- 新幹線下りの指定席、午前中は“ほぼ満席”に 下りの高速道路は一時、50キロ超の渋滞、ゴールデンウィーク(GW)後半|TBS NEWS DIG
- ウクライナ攻防戦 ドローン攻撃をレーザー兵器で阻止せよ!(2022年10月21日)
- 「歴史問題を世に知ってほしかった」法廷で男が語った動機…ウトロ地区の住宅など放火(2022年6月7日)#shorts#ウトロ地区#在日コリアン
- 【Google日本法人】初の労働組合を結成 解雇に関する丁寧な説明など求める
- ノーカット)自民・武井俊輔衆議院議員 無車検・無保険疑いの不起訴処分受け記者会見
- IAEA事務局長が処理水の海洋放出をめぐり林外務大臣と会談このあと岸田総理とも面会へTBSNEWSDIG
敬老の日を前に…はしご、脚立の事故に注意呼びかけ(2022年9月16日)
敬老の日を前に、大けがにつながる恐れがあるはしごや脚立の事故に注意が呼び掛けられました。
脚立にまたがって作業した際に転倒した事故を再現した映像です。
NITE=製品評価技術基盤機構によりますと、2017年度からの5年間ではしごや脚立に関する事故は162件で、そのうち40件は60代以上の事故でした。
このうち半数近くが重傷を負い、また50代で死亡事故につながったケースもあったということです。
事故の原因のトップは、誤った使い方や不注意によるものでした。
NITEは、はしごや脚立を使う際は立てかける角度を確認するなど、正しい使用方法を守るよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く