- 閉学へ…恵泉女学園大が募集停止「共学化も」苦境に立つ女子大の変化(2023年3月23日)
- 満身創痍の和田アキ子が決意のラストホールツアー!最終リハーサル執念の熱唱を公開!(2023年10月13日)
- 「併合の話自体を知らない人もいた」ウクライナで取材続けるジャーナリストのクレ・カオルさんが感じた『4州併合に賛成90%の違和感』(2022年10月12日)
- 【速報】26人乗る観光船「沈みそう」・・・海上保安庁の救助向かう 北海道・知床半島沖(2022年4月23日)
- 【独自】逮捕の親子 複数の刃物のほか「手錠」も購入 札幌ススキノ男性殺害 | TBS NEWS DIG #shorts
- 公明の経済対策についての要望受けた岸田総理「電気料金は特に重要」|TBS NEWS DIG
カザフスタンからロシア主導の部隊撤収
政府への大規模な抗議デモで混乱が続いていた中央アジアのカザフスタンで、治安維持のために派遣されていたロシア主導の平和維持部隊が撤収を開始しました。
ロシアが主導する旧ソ連諸国の集団安全保障条約機構は、カザフスタンのトカエフ大統領の要請を受け、2000人以上の平和維持部隊を現地に派遣していました。集団安全保障条約機構は13日、部隊の撤収を正式決定し、一部はすでにカザフスタンを離れました。
燃料価格の高騰に端を発した抗議デモですが、トカエフ氏は「外部のテロ集団」によるものとの見方を示し、治安当局に警告なしの発砲を命じるなど武力で鎮圧。およそ1万人近くが拘束されました。
トカエフ氏はロシアの支援を後ろ盾に早期の治安回復をアピールする狙いがあるとみられますが、ロシアは部隊派遣で中央アジアへの影響力を一層強めた形となっています。(14日04:44)
コメントを書く