- 川原を掘れば温泉水が湧くことで知られる和歌山県田辺市の川湯温泉 今年も巨大な露天風呂がオープン 来年の2月末まで
- 【視察】バーチャルのCG背景と実写とを合成して撮影できる映像技術 自民・特別委
- ゼレンスキー大統領との会談実現せず…ブラジル・ルラ大統領は不快感「私は待っていたが現れなかった」|TBS NEWS DIG
- 成田悠輔さん「アートは一番本質的な経済活動」 1個33万円 「廃棄物」を使ったアートが問う“価値”とは?|TBS NEWS DIG
- 生後数か月の二男の全身17か所を骨折させた疑い 傷害容疑の父親 病院で受診するのを拒否か
- 【TKO謝罪】「こんな角度から質問が来るかもね」ジュニアが明かす会見前のシミュレーション
カザフスタンからロシア主導の部隊撤収
政府への大規模な抗議デモで混乱が続いていた中央アジアのカザフスタンで、治安維持のために派遣されていたロシア主導の平和維持部隊が撤収を開始しました。
ロシアが主導する旧ソ連諸国の集団安全保障条約機構は、カザフスタンのトカエフ大統領の要請を受け、2000人以上の平和維持部隊を現地に派遣していました。集団安全保障条約機構は13日、部隊の撤収を正式決定し、一部はすでにカザフスタンを離れました。
燃料価格の高騰に端を発した抗議デモですが、トカエフ氏は「外部のテロ集団」によるものとの見方を示し、治安当局に警告なしの発砲を命じるなど武力で鎮圧。およそ1万人近くが拘束されました。
トカエフ氏はロシアの支援を後ろ盾に早期の治安回復をアピールする狙いがあるとみられますが、ロシアは部隊派遣で中央アジアへの影響力を一層強めた形となっています。(14日04:44)



コメントを書く