- 岸田総理、13日にバイデン大統領・韓国大統領と会談へ 北朝鮮問題などで連携を確認へ|TBS NEWS DIG
- #shorts 「関門海峡渡る能力ある」身体能力 定置網にかかるクマ
- 大阪・関西万博の開幕まで半年 一足早く大きな目玉となりそうなパビリオンや展示物を紹介!期待が高まる一方 残り続ける課題も【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- ゼレンスキー大統領「最新兵器だけがテロ止める」 米追加支援に謝意(2022年7月10日)
- 【報ステ】「島で暮らしていきたいが…」気候変動に沈みゆくマーシャル諸島の今(2023年9月22日)
- 【8月22日 明日の天気】関東から九州はゲリラ雷雨に注意 北陸は40度近くになる所も|TBS NEWS DIG
「自由で開かれたインド太平洋」のためODA大綱を改定へ 林外務大臣(2022年9月10日)
林外務大臣は海洋進出を強める中国を念頭に自由で開かれたインド太平洋を推進するため、来年前半までにODA=政府開発援助の方向性を定めた大綱を改定する考えを示しました。
林外務大臣:「日本が引き続き国際社会の期待と信頼に応えるとともに、自由や民主主義といった普遍的価値を守り抜き、同時に我が国自身の平和と繁栄を確保していく」
新型コロナの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻など、国際情勢が大きく変化するなか、「開発協力大綱」の改定は7年ぶりです。
SDGs=持続可能な開発目標への取り組みや東シナ海などで海洋進出を進める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」を実現するため、林大臣はODAのさらなる活用が不可欠だとしています。
今後、新たに有識者懇談会を立ち上げ、来年前半の大綱の改定を目指す方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く