- 【近未来ライブ】ロボットが調理も配膳も… / 透明な“翻訳ディスプレー” / “幅49cm”乾燥機も…“ミニ家電 / “定番おもちゃ”が進化 など――近未来のモノまとめ(日テレNEWSLIVE)
- “立冬”秋晴れ 鍋シーズン到来も“力士の卵”悲鳴 ちゃんこ鍋はぜいたく品(2023年11月8日)
- ソフトバンクと日建設計 AIなど活用でメンテナンスを省力化「スマートビル」推進(2023年10月25日)
- 遺族「いい加減な対応が生徒を死に追いやった」 門真いじめ中3男子死亡訴訟 市と同級生側は争う姿勢 #shorts #読売テレビニュース
- ジャニーズ東山社長が“直接謝罪” 元Jr.橋田康さん、SNSで明かす(2023年9月22日)
- 台湾国防部 3日間で200機超の中国軍機を確認(2023年4月10日)
【運転免許取消など】当事者がオンラインで“意見述べる”手続き導入
運転免許の取消などの処分を受ける際に当事者が意見を述べることができる手続きについて、警視庁は全国で初めてオンライン形式を導入しました。
運転免許の取消や、90日以上の免許停止などの処分を受ける際には当事者が意見を述べる機会が与えられ、原則、対面で行われています。
こうした手続きについて、警視庁は今年7月にオンライン形式を全国で初めて導入し、6日午後、都内の運転免許試験場でデモンストレーションが報道陣に初公開されました。
コロナ禍で対面で行うことが困難なケースや、警察官が感染し、手続きが滞るケースを防ぐために始まったもので、現在は府中運転免許試験場でのみ行われています。
警視庁は今後、ほかの試験場や警察署にも導入することを検討しているということです。
(2022年9月6日放送)
#運転免許 #警視庁 #オンライン #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/60p1tUo
Instagram https://ift.tt/btViI9J
TikTok https://ift.tt/65PIhKi
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く