- 新入りむぎくん 先輩のはるちゃんとドキドキ初対面(2023年2月22日)
- 【“統一教会”との関係】自民「組織的な関係ない」 立憲は批判「支援団体の1つ」
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本人も相次ぎ拘束…中国の「反スパイ法」さらに強化か/中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…記者が直撃 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 「多様性を大事にした社会は政府の目標」松野官房長官 アイヌ文化の継承と発信めぐり意見交換|TBS NEWS DIG
- 24時間営業のバカラ賭博店を摘発 経営者や客31人を逮捕 隠し部屋や階段を設置し摘発に備える
特殊詐欺に「にらみの目」 巨大ポスターが登場(2022年9月6日)
警視庁は「にらみの目」の巨大ポスターで特殊詐欺被害の防止を呼び掛けました。
東京・練馬区の高齢者向けの施設に貼られたのは縦1.4メートル、横1.6メートルの「にらみの目」と呼ばれる巨大ポスターです。
警視庁によりますと、今回、掲示された「にらみの目」のポスターには不審者や犯罪を見逃さないでほしいという思いが込められていて、住民らの通報を促すため、東京都が発行している「動く防犯の眼」のデザインを生かして警視庁練馬署が独自で作成したということです。
練馬署管内では、今年の8月末までの特殊詐欺の被害総額は7000万円に上っていて、去年の同じ時期と比べて約2000万円、増加しているということです。
また、署独自の取り組みで練馬駅近くの大型モニターで詐欺防止を呼び掛ける動画を展開するなど、注意喚起を行っています。
練馬署は親族の間で合言葉を決めるなど、普段からコミュニケーションを取ってほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く