- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(5月26日)
- 自転車乗る際のヘルメット 努力義務化の一方で「安全性の確認されていない」ヘルメットが流通 国民生活センターが注意呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 総理 物価高の中心である「エネルギー・食料品に集中して追加策打ち出す」と表明 今月15日に物価高騰を話し合う対策本部を開催|TBS NEWS DIG
- 共有設備に「保育園」や「シアタールーム」も 晴海フラッグの賃貸エリアが初公開 東京オリンピック選手村を活用|TBS NEWS DIG
- 「偽の住民投票だ」ウクライナ東部のロシア編入に向けた住民投票表明うけ、各国から非難相次ぐ|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】“戦禍のメッセージ”子どもたちへ…取り戻せない日常
特殊詐欺に「にらみの目」 巨大ポスターが登場(2022年9月6日)
警視庁は「にらみの目」の巨大ポスターで特殊詐欺被害の防止を呼び掛けました。
東京・練馬区の高齢者向けの施設に貼られたのは縦1.4メートル、横1.6メートルの「にらみの目」と呼ばれる巨大ポスターです。
警視庁によりますと、今回、掲示された「にらみの目」のポスターには不審者や犯罪を見逃さないでほしいという思いが込められていて、住民らの通報を促すため、東京都が発行している「動く防犯の眼」のデザインを生かして警視庁練馬署が独自で作成したということです。
練馬署管内では、今年の8月末までの特殊詐欺の被害総額は7000万円に上っていて、去年の同じ時期と比べて約2000万円、増加しているということです。
また、署独自の取り組みで練馬駅近くの大型モニターで詐欺防止を呼び掛ける動画を展開するなど、注意喚起を行っています。
練馬署は親族の間で合言葉を決めるなど、普段からコミュニケーションを取ってほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く