- 【捨てない】古着の”物々交換”&”粗大ごみ”の無料提供も 広がるリサイクル
- VR映像を使い防災授業 大地震に備え児童に実践指導(2023年3月7日)
- 米国務省 信仰の自由の報告書で中国の人権弾圧非難(2023年5月16日)
- 【4月9日 今日の天気】西日本と東日本は青空 北日本 天気は回復に向かう見込み ヒノキ花粉のピークが続く|TBS NEWS DIG
- 【気象台調査】「ダウンバースト」の可能性 建物や窓ガラス破損など12件の被害
- 【ニュースライブ】サッカーW杯 逆転勝利で歓喜に沸く / “統一教会”被害者救済法案 審議入り合意 / “反撃能力”保有 安保政策の大きな転換に など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
NATOとロシアが協議 対立解消への進展なし
緊迫するウクライナ情勢をめぐり、NATO=北大西洋条約機構とロシアによる会合が開かれましたが、対立解消への具体的な進展はありませんでした。
NATOは12日、ベルギーの首都ブリュッセルの本部でロシアとの政治対話の枠組み「NATOロシア理事会」の会合をおよそ2年半ぶりに開きました。
協議は4時間にわたり行われ、NATOのストルテンベルグ事務総長は終了後の会見で、ロシアがウクライナなどをNATOに加盟させないよう求めていることについて「決めるのはウクライナとNATO加盟国であり、ロシアに拒否権はない」と応じない考えを強調しました。
一方、ミサイル配備や核兵器を含む軍事管理の問題などについては、ロシア側と協議を行う用意がある考えも明らかにしています。
NATOストルテンベルグ事務総長
「これらの問題でNATO加盟国とロシアの間には大きな差があります。相違を埋めるのは簡単ではありませんが、すべてのNATO加盟国とロシアが同じ席に着いたことは前向きな兆しです」
協議では、緊張緩和に向けた具体的な進展はありませんでしたが、NATO側は今後も会合を開くことを模索するとしています。
これに対し、ロシアのグルシコ外務次官は「会合は率直で直接的なものだったが、多くの相違点が明らかになった」と指摘。NATOとの今後の協議については「話し合いを続ける準備があるが、スローガンとして宣言すべきではない」と述べるにとどめています。
また、会合に出席したアメリカのシャーマン国務副長官は「一連の協議は始まったばかりだ」と述べ、ロシア側が引き続き対話に応じることに期待を示しています。(13日04:20)



コメントを書く