- 【新型コロナ】全国の新規感染者4万9266人 7日連続で前の週の同じ曜日上回る
- 大阪「まん延防止」20日期限 延長か“宣言”か検討(2022年2月14日)
- 「売っても売っても赤字に…」11月も値上げ相次ぐ…酪農家などから悲痛な声も(2022年11月1日)
- 埼玉の免許センター 更新手数料“キャッシュレス”のみで混乱も… 窓口で高齢者が…【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月19日)
- 出所祝いの”仲間外れ”に怒ったか「チャイニーズドラゴン」サンシャイン60の乱闘事件|TBS NEWS DIG
- 夏休みに使う金額は4年ぶりの増加!「旅行に行くため」が半数 一方で、物価上昇で「家計が厳しく」出費減らす人も|TBS NEWS DIG
路線価「戎橋前」は2年連続で全国最大の下げ幅 近畿の最高額は「阪急うめだ本店前」(2022年7月1日)
相続税などの基準となる「路線価」が発表され、大阪・ミナミの戎橋前が全国で最大の下げ幅となりました。
7月1日に国税庁が発表した路線価は、今年の元日時点の土地の評価額で、相続税や贈与税の算定基準となります。新型コロナウイルスによるインバウンド客減少などの影響で、去年全国最大の下げ幅だった大阪市・ミナミの戎橋前は、-10.6%となり、2年連続で全国最大の下落率となりました。
一方、京都の四条河原町周辺では、去年、3%程度下落していましたが、今年は約3%の上昇に転じました。路線価が近畿で最も高かったのは、大阪市北区の「阪急うめだ本店前」で、最高額となるのは39年連続です。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/jxqt0iT
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #路線価 #相続税 #評価額 #ミナミ #戎橋前 #四条河原町 #阪急うめだ本店前
コメントを書く