- 【報告】主催者不在に対策不足? 現地取材で浮かび上がった「問題点」とは(2022年10月31日)
- 【ウクライナ人】約1000人立ち往生 タイ
- 【速報】大阪・梅田 繁華街でビル火災 「屋上から煙が」消火活動中(2023年6月6日)
- 北朝鮮の打ち上げ失敗ロケットの残骸か韓国軍が回収分析へ筒状の物体には空飛ぶ馬の絵もTBSNEWSDIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月25日)
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など グルメシリーズ every.特集厳選アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
「反撃能力」めぐり有識者から賛成相次ぐ 慎重論も(2022年9月2日)
「国家安全保障戦略」など安全保障関連の3文書の改定に向け、政府が外部の有識者らと17回にわたって行った意見交換の要旨が公表されました。
政府は、年末の「国家安全保障戦略」などの改定に向け、今年1月から大学教授やこれまで政府で安全保障分野に携わった有識者らと意見交換を実施しました。
公表された要旨によりますと、敵のミサイル発射拠点などを攻撃するいわゆる「反撃能力」の保有を巡っては、「抑止力と対処力の強化のため、進めるべき」などの積極的な意見が多く出ました。
一方で、「ミサイル防衛等の能力向上が優先」などの慎重論もありました。
また、防衛費については「GDP比2%は妥当」と支持する意見が多数、示されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く