- 18歳未満の少女2人を誘拐か 容疑者は「中学校教師と消防職員」(2022年4月13日)
- 「何のため生まれてきたのか」旧統一教会の養子縁組 元2世信者が“肉声”で証言 救済法めぐり政府案の概要に“マインドコントロール”盛り込まれず|TBS NEWS DIG
- NATO首脳会議始まる 「戦略概念」協議 ロシア包囲網は|TBS NEWS DIG
- 【デカ盛りまとめ】赤字覚悟! 海鮮“金メダル丼”/750円で1.5キロ “焼肉丼”/重さ1キロ 仰天の“ざるそば” など(日テレNEWS)
- PIVOT竹下が語るAI VTuberの可能性 #アベヒル #shorts
- 石川・輪島市からの出発控えた親子の本音 中学生の集団避難あすから|TBS NEWS DIG
フィッシング詐欺・クレジットカード不正利用が過去最多 官民で情報共有(2022年9月2日)
フィッシング詐欺やクレジットカードの不正利用の被害が過去最多となるなか、ECサイトを運営する企業などが集まって対策を話し合いました。
実際に使われたフィッシング詐欺のサイトです。本物そっくりサイトから入力したクレジットカード番号などの個人情報は第三者に盗まれる可能性が高いということです。
フィッシング詐欺の報告は7月に初めて10万件を超え、クレジットカードの不正利用の被害額も約330億円と過去最多になりました。
1日の会合にはヤフーやメルカリなどECサイトを運営する企業と警察庁、経済産業省などが参加し、最新の手口や各社の不正対策について情報交換を行いました。
被害を防ぐためには利用者にも不審なメールのリンクを開かない、サイトのURLを確認するなどの対策を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く