- 激しい炎と煙・・・住宅全焼で女性1人死亡 埼玉・上尾市(2022年1月9日)
- 【ニュースライブ 6/1(木)】タリウム事件逮捕前に捜査認識か/寝ていた妻を刺した疑い夫を逮捕/ワクチン未接種職員を隔離・甲賀広域行政組合消防本部 ほか【随時更新】
- なでしこJやセルジオ越後氏など殿堂入り!セルジオ氏「こんなうれしいことはない」(2023年9月11日)
- 被災者が即入居可 全国6500戸 都は条件付きで申し込み開始(2024年1月11日)
- 【専門家解説】ロシア国営メディアが報じない「反戦デモ」戦勝記念日にモスクワで125人拘束情報…プーチン氏演説から読み解く「次の狙いはオデーサか」(2022年5月10日)
- 【GW】久しぶりの海外を満喫! そして最終日“夢”から“現実”へ「ムリムリ…」 『バンキシャ!』
台風11号 週末にかけ 再び沖縄地方に接近|TBS NEWS DIG
きのう未明、沖縄県の大東島地方を暴風域に巻き込んだ台風11号は、週末にかけて再び沖縄地方に接近するとみられます。
台風11号は、きのう未明からおよそ7時間にわたって南北大東島を暴風域に巻き込み、南大東島では暴風により倒れた木で道がふさがれるなどの被害が相次ぎました。
北大東島ではきのう午前5時ごろ、8月の観測史上最大となる48.4メートルの最大瞬間風速を観測し、木造の建物が全壊するなどの被害が出ました。
台風が通過したあと、住民らは後片付けに追われたほか、農家からは塩害を懸念する声もきかれました。
サトウキビ農家
「風で潮があがってキビが塩害になる。葉が赤くなって枯れてしまう。成長が1か月ぐらい止まるかもしれない」
台風11号は沖縄本島付近を南下していて、沖縄の南の海上で動きが遅くなるとみられますが、このあとさらに発達し、再び沖縄地方に接近する見込みです。
沖縄地方は週末にかけて長時間、台風の影響を受けるおそれがあり、引き続き厳重な警戒が必要です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hvaeSH0
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/znNEcS8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GZ1y42S
コメントを書く