- 【速報】東北新幹線…仙台~盛岡の運転を再開 停電の原因はヘビか
- 【ゴミ散乱】渋谷で路上飲み急増「日本はキレイって聞いていたのに…」ツーリストシップを考える|ABEMA的ニュースショー
- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- 【採掘現場へ!】国会を支える大理石 “阿南の石”の正体 徳島 NNNセレクション
- 【LIVE】夜ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年3月16日) ANN/テレ朝
- 日中防衛相が会談“懸念”伝える 台湾海峡めぐる議論では平行線(2023年6月3日)
「イカキング」交付金で批判殺到も…6億円経済効果(2022年8月31日)
石川県能登町の道の駅に設置された全長13メートル、重さ5トンのモニュメント「イカキング」。
建設費の9割にあたる2500万円は、新型コロナ対策の交付金で賄われたため、設置当初は「コロナと関係ない」「無駄ではないか」といった批判の声が相次ぎました。しかし…。
能登町役場ふるさと振興・山下栄治課長:「パブリシティー(宣伝)効果として、18億円。結果としては、大きな効果があった」
イカキング目当てに大勢の観光客が訪れ、特産品のスルメイカをたくさん買ったことなどで、6億円の経済効果もあったということです。
(「グッド!モーニング」2022年8月31日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く