- 「“異次元”とは何なのか?」「自分自身の実感を発信して」 2023年 あなたが岸田首相に求めることは?
- 「保育士がもう1人いたら…」相次ぐ“園児虐待” 子どもをどう守る?虐待に気付くには? 保育園の“リアル”を密着取材|TBS NEWS DIG
- 【世田谷区の逆襲】「ふるさと納税」の“返礼品競争しない”決断も税金87億円流出…方針転換で逆転なるか | TBS NEWS DIG #shorts
- 【プーチン大統領】ウクライナ2地域の独立承認 ゼレンスキー大統領「ロシアは身を滅ぼす」
- 関東で厳しい冷え込み 観測地点の約9割で冬日に(2022年12月20日)
- ハリーポッター施設公開人気映画の舞台裏を体験(2023年6月14日)
「イカキング」交付金で批判殺到も…6億円経済効果(2022年8月31日)
石川県能登町の道の駅に設置された全長13メートル、重さ5トンのモニュメント「イカキング」。
建設費の9割にあたる2500万円は、新型コロナ対策の交付金で賄われたため、設置当初は「コロナと関係ない」「無駄ではないか」といった批判の声が相次ぎました。しかし…。
能登町役場ふるさと振興・山下栄治課長:「パブリシティー(宣伝)効果として、18億円。結果としては、大きな効果があった」
イカキング目当てに大勢の観光客が訪れ、特産品のスルメイカをたくさん買ったことなどで、6億円の経済効果もあったということです。
(「グッド!モーニング」2022年8月31日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く