- 【インタビュー】泉ピン子74歳「“終活”やめた」 最期は“老衰で死ねたら一番いい”
- 【中継】台風6号 宮崎県南部を中心に強風域 総雨量が8月の1か月分の降水量を大きく超えるおそれ 都城市と串間市には「高齢者等避難」発令|TBS NEWS DIG
- LIVE6/20 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【ニュースライブ 8/29(木)】山陽・東海道新幹線 計画運休/台風10号 上陸後もスピード遅く/郵便物を10代局員が廃棄 ほか【随時更新】
- 「過剰なまでに“クライアント・ファースト”」五輪談合事件で電通Gが外部有識者の調査報告書公表|TBS NEWS DIG
- 「盗撮のカリスマ」200メートル離れた場所から・・・“露天風呂狙い”集団の男2人を再逮捕(2021年12月23日)
「店を開ければ開けるほど赤字」原材料・電気代高騰で“一杯200円以上の負担増”…値上がりと闘うラーメン店の工夫|TBS NEWS DIG
シリーズ「現場から、」です。原材料から電気料金まで様々な原価の値上がりは飲食事業者の経営を圧迫しています。あるラーメン店の苦悩を取材しました。
岩手県盛岡市にあるラーメン店「田苑」。経営者の浅沼友美さんです。
「きのう、なんか眠れなくて、緊張して」
比内地鶏の鳥ガラなどを使った黄金色のスープをおよそ1か月ぶりに仕込みました。
浅沼友美さん
「(店を)開ければ開けるほど赤字になってく。だったら1回閉めて全部計算して、本当にやっていけるか考えてからにしようと」
今年に入って様々なものが値上がりしました。
比内地鶏の鶏ガラが26%、メンマが16%、電気料金72%など、その金額はラーメン一杯あたり200円以上。
浅沼さんは一時休業し、その間、3本入れていたメンマを2本にするなど細かなコストカットを重ね、「中華そば」を130円値上げして営業再開に踏み切りました。
あいにくの大雨に加えて、止まらぬ新型コロナの感染拡大。それでも…
浅沼友美さん
「(ラーメンが)出来ました。(Q.いつから)この雨の中、きょうからやってます」
「ああいって『旗を見て来てくれた』と言われると、開けて良かった、雨だけど」
厳しい経営環境は変わりませんが、浅沼さんは自治体の補助事業なども活用して何とか店を続けていきたいと考えています。
浅沼友美さん
「全部の値上がりに対してついて行けない。スピードが速すぎて。ただ、飲食店はやっぱり好きなので、やめたくないという気持ちは強い。このスピードに頑張ってついて行って、ついていけないときは、この前みたいにちょっと休んで、その間に考えるという手段も必要なのかなと、今回休んで良かったなとは思います」
原材料費の値上げが小規模事業者の経営を圧迫する中、現場ではきょうも小さな闘いが繰り広げられています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5rXKmBg
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/HlLszjx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/f32r7lD
コメントを書く