- 富士登山で“迷惑外国人”続出 「寒い」弾丸登山で立ち往生 ルール守らぬ集団も… #shorts
- 【いま、伝えたい】「(避難民たちの気持ちは)怒りとか通り越してこれからの生活不安ですよね」ポーランドに住む日本人が伝えたいこと【ウクライナ侵攻】
- 田原総一郎の好きなコメンテーター「橋下徹」 #NewsBAR橋下 #shorts
- 【密着】少しでも早く“検査結果”を…夜通しPCR検査をすすめる臨床検査技師 新型コロナウイルス 広島 NNNセレクション
- 支払いせず堂々と警備員に一礼・・・コロナで治安悪化し万引きが急増 米(2022年1月28日)
- 【親子逮捕】母親開設のネットショップで“不正利益” 他人のデビットカード情報を… #Shorts
沖縄の小中学校で分散登校開始 オンライン授業も(2022年1月12日)
新型コロナの感染者急増で、まん延防止等重点措置が適用された沖縄県では那覇市の小中学校で12日に分散登校が始まりました。
那覇市の小中学校では12日から各学級を半分に分けて一日おきに交互に登校します。
12日は登校日でない児童や中学受験を控え、感染の不安がある児童などがオンラインで自宅から授業に参加しています。
児童:「リモートの人に仲良い友達がいっぱいいるから会えないのはさみしいです」
分散登校が始まったことで対面とオンラインの同時授業に加え、コロナの陽性者や濃厚接触の可能性が出てきた際の校内での接触歴の確認などもあり、学校現場は対応に追われています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く