- 「偽善者・金正恩を糾弾する!」韓国脱北者団体が再び抗議の“風船飛ばし”(2022年7月7日)
- 保育園職員の健康診断で性的な写真を盗撮しようとした疑い 医師の男逮捕 東京・足立区|TBS NEWS DIG
- 【須賀川拓記者取材】ガザに降り注ぐ無誘導爆弾 取材中、頭上では「アイアン・ドーム」による迎撃が|TBS NEWS DIG
- 【被害相次ぐ】静岡県内で土砂崩れや突風…1人死亡1人行方不明 半日にわたり最大12万軒が停電も
- 茂木幹事長に遠慮か? 旧統一教会と自民党の“関係” 徹底調査に踏み切れない理由(2022年8月15日)
- “爆買い客”様変わり「120万円使った」…中国から減少も インバウンド回復に光明(2022年10月14日)
「全数把握」東京は継続 小池知事「患者を大事に」(2022年8月26日)
東京都が25日、確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は、2万3129人でした。前の週の同じ曜日と比べて、4324人減少しました。
全国で確認された新たな感染者は、22万955人で高止まりが続いています。
政府は24日、新規感染者の「全数把握」を見直し、運用は各自治体の判断に委ねるとしました。自治体によって、受け止めは様々です。
茨城県・大井川和彦知事:「今回の政府の方針を踏まえて、全数把握の見直しに速やかに移っていきたい」
一方、全国で最も感染者の多い東京都の小池百合子知事は次のように述べました。
東京都・小池百合子知事:「都は、一人ひとりの患者を大事にしていく。そのため当面、発生届の取り扱いにつきましては、現在の運用を続けていくこととします」
小池知事は、発生届は感染動向の把握と患者に必要な医療をつなげていく機能があるとして、全数把握を継続する方針を示しました。
(「グッド!モーニング」2022年8月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く