- 高島礼子さん 一日署長で交通安全訴え 東京・中野区(2023年9月9日)
- 自転車にも「青切符」導入へ 携帯電話のながら運転など悪質な違反には反則金 5千円から1万2千円を検討 対象は16歳以上 酒酔い、酒気帯びなどは「赤切符」|TBS NEWS DIG
- 【霧島酒造】一部焼酎の販売休止と値上げを発表
- 海自護衛艦「きりさめ」トンガ到着 トンガ皇太子らが視察 海底火山噴火から約7か月 首相、日本の復興支援に謝意|TBS NEWS DIG
- 「まるで岩」 車走行中に…イノシシと衝突 #shorts
- 小学校で終業式 明日から夏休み 校長「4年ぶりに夏しかできないことを経験してほしい」 東京・葛飾区|TBS NEWS DIG
「全数把握」東京は継続 小池知事「患者を大事に」(2022年8月26日)
東京都が25日、確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は、2万3129人でした。前の週の同じ曜日と比べて、4324人減少しました。
全国で確認された新たな感染者は、22万955人で高止まりが続いています。
政府は24日、新規感染者の「全数把握」を見直し、運用は各自治体の判断に委ねるとしました。自治体によって、受け止めは様々です。
茨城県・大井川和彦知事:「今回の政府の方針を踏まえて、全数把握の見直しに速やかに移っていきたい」
一方、全国で最も感染者の多い東京都の小池百合子知事は次のように述べました。
東京都・小池百合子知事:「都は、一人ひとりの患者を大事にしていく。そのため当面、発生届の取り扱いにつきましては、現在の運用を続けていくこととします」
小池知事は、発生届は感染動向の把握と患者に必要な医療をつなげていく機能があるとして、全数把握を継続する方針を示しました。
(「グッド!モーニング」2022年8月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く