- 36人が犠牲に 京アニ放火殺人事件から3年 現場で追悼式 遺族や関係者が犠牲者に祈り
- 岸田総理 処理水の海洋放出にむけ福島第一原発を視察(2023年8月20日)
- 中国艦船がまた“放水砲”発射 フィリピン船に「長距離音響装置」使用も…南シナ海で緊張高まる|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会の冊子に「養子縁組式」などの記載 教団はあっせん否定も「子どもの福祉に反する」と専門家が指摘|TBS NEWS DIG
- 【7月12日 今日の天気】九州北部で再び雷雨 土砂災害警戒 熱中症にも厳重警戒|TBS NEWS DIG
- 筋肉集団が大量ごみと格闘 “4年ぶりの大輪”隅田川花火大会 103万人殺到【もっと知りたい!】(2023年7月31日)
自分も街も嬉しい!脱炭素見える化アプリ【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
さて、これはスマホですね?はい、そうなんです。こちら、普段の移動方法を少し変えることで、自分にとっても街にとっても嬉しいアプリなんですね。
ここは「豊洲場外マルシェ」のイベント会場。その中のこちらのブースでは、なにやらスマホ画面を見せているお客さんがいました。
見せていたのは「脱炭素量」が表示されるアプリです。普段の移動方法を車から徒歩や自転車に変えると、どれくらい二酸化炭素排出を抑制出来たか数値で表示してくれるんです。
さらに、多くの人に活用してもらうため、脱炭素量の数値によってポイントが貯まるようになっているんですが、実際の景品と交換する事が出来るんです。
SPOBY運営会社代表 夏目恭行さん
「CO2の排出抑制は一般生活者の意識の底上げとか行動変容というところが不可欠。SPOBYはそこに寄与できるソリューションツールになればいいかなと」
ご褒美があるとテンションあがりますしね。そうですよね。ここ豊洲では、スマートシティ化を目指す一環として、今回のようなイベントでブースを展開しているとのことでした。
ほかにも、景品は自治体や地域の商店街などでも受け取ることができ、お客さんが足を運んでくれることで地域の活性化にも繋がるとのこと。いま、全国的に利用できる場所が増えてきているそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/CZLHw7p
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZCU0SIO
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/IZta8RL
コメントを書く