- 【専門家解説】ロシアの新興財閥「オリガルヒ」はプーチン大統領を止められるのか ウクライナ人国際政治学者グレンコ・アンドリーさんが語る「プーチン政権失脚」のシナリオ(2022年3月9日)
- 【逮捕】ナタで男性切りつけ 69歳男 近所トラブルか…熊本市
- 「二重窓」夏の暑さにも効果 コロナ禍で需要高まる(2022年8月19日)
- 線状降水帯発生「予測」の第一歩 気象庁があす(6月1日)から「半日~6時間前」の情報提供開始|TBS NEWS DIG
- 嫌がらせビラに投げ込まれた生卵 “殺人未遂事件”に発展も…住宅トラブル最前線|ABEMAドキュメンタリー
- 孫のコスプレ衣装…祖母が手作りの理由 11万人来場 日本最大級サブカルイベントに行列【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年5月1日)
「陽性者も街に、感染数気にせず」英“全数把握”撤廃の背景と世界の対応(2022年8月19日)
新型コロナ感染者を“全数把握”するため、医療現場では、患者を診ながら情報入力をするなど、負担が増えています。
政府は、見直しの検討をするとしていますが、どのような形がいいのか。海外を例に見ていきます。
韓国は全数把握しています。アメリカ・フランスも全数把握の形式を残していますが、イギリスは全数把握をしていません。それぞれ、どのように感染者の数を把握しているのでしょうか。
●韓国
病院などのPCR検査で陽性が判明した場合、病院などから保健所に報告が行きます。自分で抗原キットを使い、陽性となった場合は、検査場などで改めてPCR検査をした後に、保健所に申告します。
つまり韓国は日本と同じような体制ですが、韓国は、日本のマイナンバーのような住民登録番号を検査でデジタル活用しているため、医療現場が事務作業で疲弊していないということです。
●アメリカ
病院などのPCR検査で判明した陽性者のみ把握しています。自分で検査をして陽性だったとしても、軽症・無症状の場合は、病院や保健所に申告する必要はありません。
●フランス
自分で検査して陽性の場合、改めて薬局などでのPCR検査を呼び掛けていますが、検査を受けない人も多いということで、実態を反映していない状況です。
イギリスはなぜ全数把握をしていないのでしょうか。ロンドン支局・佐藤裕樹記者に聞きます。
◆ロンドン支局・佐藤裕樹記者
(Q.イギリスの人は、コロナに対してどのような意識で生活していますか?)
イギリスの人たちは、コロナを全く気にしていません。道行く人でマスクをしている人は、ほとんどいません。
特にイングランドでは、コロナの規制が撤廃されたのは今年2月です。もう日常を取り戻して半年が経ちます。極端なことを言えば、規制がないので、コロナ陽性で街を出歩いていたとしても、法律上は問題ありません。
規制がないので、自分が陽性かどうか知る必要性が薄まっています。こうした政策の背景には、コストを鑑みた対策、経済とのバランスがあります。
(Q.イギリスでは、感染者の数を把握していないのですか?)
正確な数字は把握できていないと思います。ただ、推定・予想を出しています。19日に2週間前のデータが発表されました。これは、無作為に選ばれた人の陽性率などから導き出しているもので、40人に1人が感染していたというデータです。
(Q.イギリスの人は、推定値を気にして生活していますか?)
全く気にしていません。道行く人に話を聞いても、誰も知りませんでした。こちらにある民間のPCR検査場は、ビジネスが成り立たないとして潰れてしまいました。ロンドンで細々とやっている民間のPCRセンターを訪れるのは、入国に陰性証明が必要な日本人や中国人がほとんどです。多くの国では今、入国に陰性証明が必要ないので、民間のPCRセンターの需要は減っています。
***
全数把握について、日本の加藤厚労大臣は「全数把握の目的は、感染状況の把握と、高リスク患者の健康管理。医療機関の負担を軽減しながら、全数把握の機能をどう残すのか、専門家などの話を聞いて検討する」としていて、速やかに対応する考えを示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く