- 【ライブ】『中国に関するニュース』発熱など訴える人が病院に長蛇の列 /桃の缶詰が売り切れ現象も/中国で感染急拡大の懸念 など(日テレNEWSLIVE)
- 40代男性に事情聴取 西新宿のひき逃げ事件 ズボンにタイヤ痕
- ウクライナの交響楽団でタクトを振る指揮者、戦場にいる仲間たちと交わした約束と新たな決意
- 【速報】ツイッターがマスク氏の5兆円買収受け入れ(2022年4月26日)
- 【若一調査隊】徳川時代を体感!「大阪城」江戸時代のまま残る「多聞櫓・千貫櫓・乾櫓」の歴史とナゾの石造建造物に迫る!
- 【1WEEKライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:支配地域で進む「ロシア化」/ 「ミサイルに慣れてしまった」市民の心情に変化も/ “オデーサ港攻撃”ロシア認める など (日テレNEWS LIVE)
「エノスイグソクムシ」…水族館で飼育の“ダンゴムシ”から新種見つかる(2022年8月19日)
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館で飼育していたダンゴムシの仲間の中から新種が見つかり水族館にちなんだ「エノスイグソクムシ」と名付けられました。
ダイオウグソクムシは世界最大のダンゴムシの仲間で、メキシコ湾などの深海で生息しています。
今回見つかった新種は新江ノ島水族館で飼育されていた個体の標本で、台湾の研究者が遺伝子情報を調べたことで判明しました。
新江ノ島水族館・深海生物担当、八巻鮎太学芸員:「多少形が違っても変異や幅であると考えていましたし、まさかダイオウグソクムシと別の種類と思っていなかったです」
見つかった新種は水族館にちなんで「エノスイグソクムシ」と名付けられました。
現在飼育されている個体も新種の可能性がありますが、生きている個体を識別することは難しく、両方の名前を使って展示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く