- 【斎藤ちはる・森千晴】東京ディズニーリゾート40周年の夏「びしょ濡れ」満喫【あらいーな】(2023年7月31日)
- 「カバンが放置されていて嫌な臭いがする」通報…中に“生後間もない赤ちゃんの遺体”(2022年6月16日)
- 日朝の実務者が6月に第三国で複数回接触韓国紙が報じる日本人拉致問題では平行線TBSNEWSDIG
- 【事件】少ない申請書類、緩い審査…“給付金詐欺”ウソの書類を準備か 逮捕の国税局職員、部屋にモニター6台 事件が相次ぐワケ
- 転覆した京都・保津川の観光船を引き揚げ 船首部分は破損#shorts #読売テレビニュース
- “成長していく息子を彼は見ることができない”夫を祖国に残し息子と日本へ ダンサーとしてサーカスの舞台に立つ|TBS NEWS DIG
「エノスイグソクムシ」…水族館で飼育の“ダンゴムシ”から新種見つかる(2022年8月19日)
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館で飼育していたダンゴムシの仲間の中から新種が見つかり水族館にちなんだ「エノスイグソクムシ」と名付けられました。
ダイオウグソクムシは世界最大のダンゴムシの仲間で、メキシコ湾などの深海で生息しています。
今回見つかった新種は新江ノ島水族館で飼育されていた個体の標本で、台湾の研究者が遺伝子情報を調べたことで判明しました。
新江ノ島水族館・深海生物担当、八巻鮎太学芸員:「多少形が違っても変異や幅であると考えていましたし、まさかダイオウグソクムシと別の種類と思っていなかったです」
見つかった新種は水族館にちなんで「エノスイグソクムシ」と名付けられました。
現在飼育されている個体も新種の可能性がありますが、生きている個体を識別することは難しく、両方の名前を使って展示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く