- ウクライナ避難者に「物件」「雇用」提供・・・日本企業で広がる“支援の輪”(2022年3月15日)
- 3万平方メートルの敷地で色とりどりのコスモスが見頃 国の特別史跡・藤原宮跡 奈良・橿原市
- 話題の恋愛ドラマ「星降る夜に」豪華俳優陣が自身の恋愛観を赤裸々激白!(2023年1月12日)
- 【住宅2棟“全焼”】1人の遺体 目撃者「30分で全部崩れ落ちた」 宮城・岩沼市
- 【独自】東京五輪汚職をめぐる重要証言 東京地検特捜部の聴取を受ける参考人語る「政治家の名前出ている」「幕引きが全然見えない」【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 「キー局では知らない情報を教えてくれるから残念」エフエムもりぐちが3月末に閉局へ(2023年1月30日)
【専門家解説】感染者「全数把握」どう見直す? 「定点把握」に不安の声も… 新型コロナ
18日、東京都内で新たに2万7453人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。1週間前の先週木曜日(11日)より減少していますが、高い水準で推移しています。
感染の拡大で見直しが検討されているのが「全数把握」、つまり「新型コロナ感染者の発生状況をすべて届け出る」仕組みです。第7波の中で医療機関などの負担となっているためで、政府分科会の尾身会長は17日、重症化リスクのある人はこれまで通り把握を続けるとした上で、感染状況を把握する新たな方法を、集中的に議論することを提案したということです。
検討されている感染状況を把握する方法には「定点把握」や、重症化リスクの高い人などに「対象者をしぼる案」などがあります。このうち「定点把握」とは、一部の医療機関が患者発生の報告を行うもので、季節性インフルエンザなどはこの仕組みが使われています。では仮に、この「定点把握」に見直されたら、何が変わるのでしょうか。
感染症・呼吸器疾患が専門で、産業医として職場の感染対策にも従事されている加藤哲朗先生に詳しく聞きました。
(2022年8月18日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Ow2z7Mj
Instagram https://ift.tt/RJ2geo1
TikTok https://ift.tt/PAa7o0t
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く