- 【岸田政権】「岸田総理は小泉さんに感化されすぎている」国民に伝わりやすい話し方は?古舘伊知郎が思う言葉のあり方 橋下徹×古舘伊知郎|NewsBAR橋下
- 被害総額は9440万円に…不動産仲介業の男、住宅注文客から詐取 設計通りに作られないトラブルも
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 小室圭さんがニューヨーク州の弁護士に正式登録 先月27日付 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ガーシー前議員】一部のSNSアカウントが停止か(2023年4月8日)
- 【LIVE】岸田総理 国連総会 内外記者会見 | TBS NEWS DIG(2023年9月21日)
まるで“たこさんウインナー”!? 丸い頭に5本伸びた足…研究者を「メロメロ」にする新種生物発見か|TBS NEWS DIG
鹿児島県の川に生息するカニに付着する新種とみられる生き物が発見されました。その生物、なんとも特徴的な形をしているんです。
鹿児島大学大学院理工学研究科 上野大輔准教授
「イカっていうよりウインナー。思ったのはたこさんウインナー、お弁当の」
研究グループの一人、鹿児島大学大学院の上野大輔准教授です。
今月、イギリスの学術誌に発表された新種とみられる生き物の姿としてあげたのが、たこさんウインナーです。丸い頭に、短く伸びた5本の足は確かにたこさんウインナーのように見えます。
鹿児島大学大学院理工学研究科 上野大輔准教授
「非常にかわいい。一緒に研究している人たちもかわいいと、みんなメロメロ。かわいらしい生き物なので、キャラクターのようになればと期待」
その正体は「山太郎ガニ」の愛称で親しまれるモクズガニなどに付着し、表面の汚れなどを食べて生きる「ヤマタロウヤドリツノムシ」。
体長は2ミリから5ミリ程度で鹿児島県内の川などに広く生息し、市販される山太郎ガニにもよく付着していますが、新種とみられています。
鹿児島大学大学院理工学研究科 上野大輔准教授
「県内だといろいろなところにいるが、県外にいるかというとほとんどいない。網に入っているカニにもよくついている、今までほとんどの人は知らずに食べている。おそらく毒があるとかではない」
水のきれいな川に生息するカニにしか付着しないという、たこさんウインナーのような生き物。水の環境などを評価する指標にもなるかもしれないと、グループでは今後さらに研究を進めることにしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/OHrsgJC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/uS8k9w0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Jq4837Y
コメントを書く