- 【ライブ】『ツイッターどうなる』イーロン・マスクCEO「ツイッターのトップを退くべき?」/ Twitter買収のマスク氏 従業員に「長時間労働か退職か」迫る など(日テレNEWSLIVE)
- 【大学を提訴】“認知症”疑いの患者が3億円寄付…娘らが無効訴え
- 鳥取で土砂崩れ 集落結ぶ橋が崩落 1700人“孤立”(2023年8月16日)
- 神戸の酒造会社で梅酒の仕込み作業始まる “青いダイヤ”紀州産の古城梅は例年より実が大きく良質な味
- 【工事中”トンネル崩落”】2人一時生き埋めも救助される 新東名高速道路
- まとめライブウクライナ F16戦闘機の供与へNATO加盟国が訓練開始の確約得たと強調/プーチン大統領敵に大きな損失/ウクライナ南部のダム破壊/ロシアによるウクライナ侵攻 関連ニュース
専門家「弱さにも見える」 アメリカ軍がICBM発射実験実施 8月上旬予定も延期していた|TBS NEWS DIG
アメリカ軍は、核弾頭の搭載が可能なICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験を行ったと発表しました。今月上旬に延期した分の実験とみられます。
発射されたのはICBM「ミニットマン3」で、16日にカリフォルニア州の宇宙軍基地から発射され、およそ6800キロ飛行した後に、太平洋のマーシャル諸島周辺に落下したということです。
アメリカは当初、今月上旬に発射実験を予定していましたが、ペロシ下院議長の台湾訪問に反発を強めた中国との間で、緊張がエスカレートするのを避けるため延期していました。こうしたアメリカの動きに、専門家は。
明海大学 小谷哲男教授
「バイデン政権の核問題に関する慎重な姿勢というのが、『責任ある核保有国』としての姿勢にみえるが、一方ではそれが弱さにつながってしまう。つまり『どのようなことがあっても核戦争を避ける』というのがバイデン政権の意向であれば、それは核抑止力の信頼性を損なってしまう。同盟国からも、水面下でかなり懸念というものがバイデン政権に伝えられていると思いますので、(核の)抑止力の信頼性の向上について取り組まなければならなくなっていくだろう」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/7MczAQ0
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/pMeqdv0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/0zA4tE1
コメントを書く