- 「おばあちゃんを刺した」通報の男を逮捕 家で血を流し高齢女性が死亡(2022年12月24日)
- 「次の打ち上げまで最低1年は必要か」次世代ロケット「H3」初号機、打ち上げ失敗…機体とともに「だいち3号」もフィリピン沖に落下【news23】|TBS NEWS DIG
- “25年後の自分”に出会える!?大阪・関西万博まであと3か月…続々と完成する「目玉」に潜入取材!【ウェークアップ】
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(6月23日)
- 【LIVE】昼ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年5月31日)
- 【再逮捕】別の女性患者も…メガネ型のカメラで下半身撮影か 東京・豊島区 #shorts
政府分科会・尾身会長「集中的議論が必要」 感染者“全数把握”見直し検討へ(2022年8月17日)
東京都が17日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2万9416人でした。前の週の同じ曜日を5000人余り下回りました。
加藤厚生労働大臣は17日、感染症対策の専門家と、見直しの声が上がっている感染者の“全数把握”について意見を交わしました。
加藤厚生労働大臣:「(岸田総理から)対策について段階的な見直しを行って、一日も早い社会経済活動の正常化を目指すよう指示を受けた」
意見交換終了後、政府コロナ分科会の尾身会長は、こう述べました。
政府コロナ分科会・尾身会長:「全数把握というのを少しずつやめるんだったら、データの質はだんだん落ちてくる。乗り越える方法はどんなものか。かなり集中的に議論する必要があるんじゃないか」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く