- 【観光バス運転手】“ながらスマホ”で走行 乗客からの注意に反論も…
- 目の上の黄色い羽!「ミナミイワトビペンギン」 大阪「海遊館」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 45歳で資産1億円も間近年収500万円の会社員が明かす貯蓄の極意究極の質素生活(2023年7月10日)
- 【火事】千葉・成田市で…成田空港の飛行機の運航に影響なし
- 【タレがうまいメシまとめ】門外不出!濃厚秘伝ダレが命のふっくらうな重 / 自家製ダレたっぷり!肉厚トンテキ / 継ぎ足しタレが染み染み天丼 など グルメニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【特別ニュースライブ】#拉致を知る 拉致被害者5人帰国から20年 ニュースまとめ / 5分ドキュメントで拉致問題を知る / 横田めぐみさん・曽我ひとみさんの拉致を知る / 北朝鮮工作員の実態 など
「リュウグウ」の砂を分析 海王星より外側が起源か(2022年8月16日)
探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂の分析から「リュウグウ」が太陽系の端で形成されたとみられることが分かりました。
海洋研究開発機構などの研究チームによりますと、「リュウグウ」の砂の元素を調べた結果、水素と窒素の特徴が太陽系の惑星の中で最も外側の海王星よりさらに外側にある宇宙のちりと、よく似ていることが分かったということです。
リュウグウのもとになった天体は太陽系の端で生まれた後、移動や分裂をして、現在の地球と火星の間の位置に来たとみられます。
また、砂に含まれる特定の鉱物が水や有機物を熱による分解や変化から守る「ゆりかご」の役割を果たしたとみられることも分かりました。
生命の起源が太陽系の端から地球まで運ばれてきた可能性があります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く