- 国内最古級の土器が一般公開 吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」で出土|TBS NEWS DIG
- 「まん延防止」拡大で経済損失1兆650億円 失業者は4.4万人増 民間試算(2022年1月20日)
- 【赤坂御用地】改修後のお住まい公開 上皇ご夫妻の入居を前に
- 米が分析「生物・化学兵器使う恐れ」可能性は? 専門家に聞く(2022年3月23日)
- 【最強寒波】ホワイトアウトで道路が見えない時間帯も…滋賀・米原市で積雪19センチ 東近江市で小中学校3校が休校 新幹線は速度を落とし運行 #shorts #読売テレビニュース
- ハマスの死亡戦闘員は「2割~3割」 負傷は1万人あまりも「多くが戦闘に復帰できる」 WSJ報道|TBS NEWS DIG
4-6月期GDP年率2.2%増も3つの逆風 コロナ感染再拡大・物価上昇・世界経済悪化の可能性など先行きに不安要素|TBS NEWS DIG
今年4月から6月までのGDP=国内総生産は年率換算2.2%の増加となりました。コロナ前の水準を回復しましたが、海外と比べて遅いペースとなっています。
ようやくコロナ前の水準まで回復してきた日本経済ですが、先行きには不安要素が山積みです。
内閣府が発表した4月から6月期のGDPは年率で2.2%の増加でした。プラス成長の原動力は個人消費の回復ですが、コロナの第6波で落ち込んでいた宿泊や飲食などのサービス消費が反動で増加した面が大きいといえます。GDPは2年半をかけてコロナ前の水準まで回復しましたが、アメリカは1年前に達成していて、かなり遅いペースです。
また、日本経済は今後3つの逆風に見舞われそうです。
一つは感染の再拡大です。今回、お盆の観光地を取材しましたが、行動制限がなくても感染者数が急増するとキャンセルが相次いだとの声も聞かれました。また、物価高騰も深刻です。物価の上昇に賃上げが追いつくのか難しい情勢です。さらに、アメリカは利上げによる景気後退、中国はゼロコロナ政策による景気失速、ヨーロッパはエネルギー不足があり、世界経済が同時に悪化する可能性が高まっています。
今後、この三重苦と向き合う日本経済。舵取りは難しいものになりそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/6DOZBV1
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8LjSbCr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/eJnME97
コメントを書く