- 【ライブ】11/20 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【ニュースライブ 7/25(火)】毒入りカレー事件から25年/奈良市で住宅全焼2人の遺体/祇園祭3基の神輿が八坂神社に還る ほか【随時更新】
- 亡き父が残した幻の京都の藍…思いを受け継ぎ、奮闘する日々に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国で日本人男性拘束…アステラス製薬幹部がなぜ? “6年拘束”経験の男性が語る実態 /台湾の蔡英文総統、経由地のNYに到着 中米を歴訪へ(日テレNEWS LIVE)
- 【火事】住宅兼事務所の建物 ケガ人情報なし 北海道・旭川市
- 【新型コロナ】全国2万680人の新規感染者確認 先週木曜日より1万人以上減 2日
帰省ピークは?感染拡大も旅行増“意外な理由”は?3年ぶり“制限無し”盆休み(2022年8月11日)
コロナ禍になって3回目のお盆休み。
今後の渋滞ピークについてです。下りは、13~14日午前中を中心に多発する見込みです。東北自動車道の羽生PA付近で、13日8時ごろに40キロ、矢坂北PA付近で14日10時ごろに30キロの渋滞が予測されています。名神高速道路の深草BS付近で、13日午後5時ごろに最大30キロの渋滞が予測されています。
上りの渋滞ピーク予測です。14~15日の日中から夕方にかけて多発すると見られていて、東名高速道路の綾瀬SIC付近で14日午後3時に50キロの渋滞が予想されています。
空の便の下りは、日本航空・全日空ともに11日が混雑のピークで、上りの混雑のピークは、日本航空が14日、全日空がと16日になる見通しです。鉄道は、下りが11日、上りは14日が最も予約が多くなっています。
(Q.今年は行動制限がないので、出かける人も増えているのでしょうか)
圧倒的に増えています。この夏の国内旅行について、旅行会社『HIS』予約者数をランキングを見ますと、1位は沖縄県、2位は北海道など、観光地が並んでいます。注目は、前年との比較です。各地で400%、600%以上、つまり4倍、6倍以上増えていて、特に大阪府は、2000%、20倍に急増しています。
旅行者が増えた理由について、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんによりますと、主に3つあるとしています。
1つ目は、子ども連れの増加。2年連続、出かけられず、今年こそ思い出を作ろうと考える家庭が多いそうです。2つ目は、キャンセル料の発生。今年は緊急事態宣言などの措置がないため、通常通りキャンセル料が発生します。旅行に行くか迷う人も、予定通り行く結果になっているといいます。3つ目が猛暑です。暑くてもキャンプなど、アウトドアで出かける人が増えているそうです。
ただ、完全に元通りにはなっていません。全日空の国内線、国際線の予約者数を見ますと、前年よりは増えていますが、コロナ前(2019年度)と比べると、国内線で約73%、国際線は約37%にとどまっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く