- 今国会での解散考えず岸田総理異例の解散見送り宣言なぜこのタイミング知っておきたい(2023年6月16日)
- 「御意見番が食べてみた」第2弾!!DeNA編 上原浩治さんと唐橋ユミさんが横浜の定番土産を実食!!【サンデーモーニング】
- 【Nスタ解説まとめ】「肉まん」何つける問題 / 「プール熱」どんな病気か? / 私人逮捕系YouTuber逮捕相次ぐ / なぜ好景気なのに実感ない
- 国葬費は「16.6億円」…2.5億円から一転6.6倍に 自民道議、反対派に「黙ってろ」(2022年9月6日)
- 理研が国産初の量子コンピューター発表。“ケタ違い”の計算速度で世界が変わる?【news23】|TBS NEWS DIG
- 「今年中に戦争は終わらない」避難3か月母子の苦悩(2022年7月2日)
小学生が作る命の弁当!厳寒に“絆”(2022年1月7日)
女の子の人助けでうれしい変化が起きました。
去年の大みそか。料理に腕を振るうのは、小学6年の松尾栞奈さん(12)。
松尾栞奈さん:「正月の気分を味わってもらうために、正月っぽい料理を選びました」
栞奈さんは、生活困窮者に無料でお弁当を配る活動をしています。
松尾栞奈さん:「お母さんは差別とか見て見ぬふりをするのが嫌いな人で、子どものころから教えてくれた」
最近は、栞奈さんの活動を知って、支援物資を送ってくれる人も。
冬は、家を失った人たちにとって厳しい季節。
60代男性:「豚汁?良いね~」
栞奈さんがお母さんに教えてもらった豚汁。冷え込んだ体に染み渡ります。
60代男性:「優しい味。うまいなあ。子どもにしてはうますぎるよ」
河川敷に暮らしておよそ5年になる60代の男性。
週3回、栞奈さんと会えることを楽しみにしています。
コロナ禍で生活に困窮する人は増えています。
1年半前までは派遣の仕事に就いていたという68歳の男性。
68歳男性:「コロナ禍でクビになったシニア連中は。若い連中だけやっているみたい」
無料弁当を配って、およそ9カ月。様々な人たちと出会ってきた栞奈さん。
忘れられない出来事がありました。
30代男性:「この前もらった弁当の玉子焼きがいつもより甘くておいしかった」
コロナ禍で仕事を失い、路上生活をしていた30代の男性。
知り合っておよそ1カ月後、栞奈さんは手紙をもらいました。
男性は今、仕事に就き、路上生活から抜け出したといいます。
松尾栞奈さん:「こんなことがあるんだなと。私たちが渡していた弁当や掛けた言葉で人は変われるんだなと。やっていて良かったと思いました」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く