- 焦点の大臣レクで新展開 高市氏「レクあり得た」…一方で内容は否定 “放送法の解釈”文書めぐり|TBS NEWS DIG
- 増える自宅療養者 奔走する自治体 “第5波”以前と支援に変化が(2022年1月20日)
- 【全国の天気】あす沖縄、東海、関東は晴天にならず 日本海側はスッキリ青空(2022年5月16日)
- 「労働者は虐げられている」フランス“年金改革”の強制採択に80万人が抗議の声 支給開始を62歳→64歳へ引き上げなど|TBS NEWS DIG
- 逮捕の占い師 事件関与ほのめかす「音声データ」男性2人そそのかし自殺させた疑い 自らを「創造主」逮捕前は関与否定も「2人はぷかぷか浮いておったぞ」「愚弄した奴とことん追い回す」
- 6月末のG7サミット 主要議題は「ロシアへの圧力強化」(2022年6月23日)
ザポリージャ原発に2日連続の砲撃 放射線監視装置が損傷 (2022年8月8日)
ロシア軍に占拠されているウクライナ南部のザポリージャ原子力発電所で、5日に続き6日にも砲撃があったとウクライナの原子力企業が明らかにしました。
ウクライナの「エネルゴアトム」は7日、ロシア軍が6日夜にザポリージャ原発を再び砲撃し、作業員1人が負傷したと発表しました。
この砲撃で、放射線の監視装置が損傷し、放射線量の上昇を適切に検知することができなくなったとしています。
IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長は6日、「原発の安全性を脅かすいかなる軍事行動も容認できず、避けなければならない」と訴えました。
アメリカのシンクタンクは「西側諸国が原発災害を恐れてウクライナを支援しないようロシアが原発を核の盾として利用している」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く