- 日本人 人口1億2322万3561人 13年連続で減少で“過去最大の減少数” 東京圏に住む日本人は初めて減少に転じる|TBS NEWS DIG
- 「まん延防止」18都道府県の延長正式決定 21日まで(2022年3月5日)
- 東京35.6℃ 関東は再び猛暑日 9月なのにエアコン取り付け依頼増(2023年9月5日)
- クジラの歯磨き 約40本の大きな歯を洗車ブラシで 地元の園児たちも体験 和歌山・太地町
- 大阪府「待機児童」7年ぶりに増加 コロナによる行動制限なくなり需要増 「隠れ待機児童」も昨年比増
- 「カブトムシはエンターテイナー」行列必至!夏の人気イベント「大昆虫展」が3年ぶりに復活 その舞台裏に潜入取材|TBS NEWS DIG
【原爆展】デジタル技術で広島・長崎の“原爆”よりリアルに…アメリカ・ニューヨークで企画展
NPT(=核拡散防止条約)の再検討会議が行われているアメリカ・ニューヨークで、デジタル技術を使って核兵器の悲惨さを伝える企画展が開催されています。
東京大学大学院の研究チームによる「テクノロジーでつながる平和活動展」は、広島の「原爆の日」の6日から2日間にわたり開かれています。
会場では、広島と長崎の地図に表示された被爆直後の記録写真や被爆者の体験談などのデジタルアーカイブを大型モニターで体験することができます。
訪れた被爆者は、当時の記憶をたどりながら、モニターを見入っていました。
長崎で被爆した木戸季市さん「あれ(デジタルアーカイブ)を見た瞬間、僕はここにいたんだなと身震いした」
来場者「(デジタル技術は)歴史を現在に近づけ、起きたことや人々の経験をさらに理解し、単に遠く昔に起きたことではなく、もっと身近に感じることができると思う」
研究チームは、デジタル技術を使って戦争の悲惨さをよりリアルに伝えることをサポートしたいとしています。
(2022年8月7日放送「ストレイトニュース」より)
#原爆 #広島 #長崎 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/IqeJXb1
Instagram https://ift.tt/aYgnL4V
TikTok https://ift.tt/N9gZqao
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く