- トラックが分離帯を越え・・・反対車線のトラックに衝突 片側の車線ふさぐ(2022年2月19日)
- ロシア軍、東部の要衝セベロドネツクの半分を掌握か 市街戦続く|TBS NEWS DIG
- 【北朝鮮】“薬を市民に…”兵士たちの決起集会 数日以内にICBM発射実験の可能性も
- 千葉・松戸市の小学生女児 行方不明から4日 警察による捜索続く|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】『解説ニュース2022』TikTok検索/ 首都直下地震で食料・トイレ・インフラは? / “ブラック校則”見直しへ / 極超音速の驚異 / おとり広告 など (日テレNEWS LIVE)
- 辺野古移設 松野官房長官「新基地建設」との発言を訂正
命救った区長の判断“避難先変更”のワケ 生き続ける「55年前の記憶」(2022年8月5日)
生死を分けた区長の判断。当時の状況を振り返ります。
新潟県村上市小岩内地区です。3日午後10時、指定の避難場所に消防団員などが集合し住民の避難が始まるところでした。1時間後の午後11時に区長の判断で避難住民を高台へ誘導しました。とっさの判断で、避難場所を変更したということですが、決め手はなんだったのでしょうか。新潟県村上市小岩内地区の松本佐一区長にお話を聞きました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く