- 西村大臣「電気事業の中立、公正揺るがしかねない」電力大手の顧客情報“不正閲覧”(2023年1月23日)
- 【解説】”支持率28%”尹韓国大統領の支持の低さは「親日が原因ではない」「兵士の42%が栄養失調」の北朝鮮がミサイル威嚇を続ける理由(2022年8月22日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』NATO事務総長、ウクライナを訪問/ ウクライナに約440億円相当の追加軍事支援 など(日テレNEWS LIVE)
- 徳島県公式「X」アカウント凍結 復旧するも「原因分からない」(2024年1月15日)
- 米大統領ワグネル反乱に我々は関与していない(2023年6月27日)
- 【速報】ロシア太平洋艦隊が日本海で最新の対潜水艦ミサイル発射演習 水中の目標命中と発表|TBS NEWS DIG
「OPECプラス」9月に日量10万バレル増産で合意 原油価格押し下げ効果は不透明|TBS NEWS DIG
世界の有力な産油国で構成される「OPECプラス」は、9月の生産量について、日量10万バレル増産することで合意しました。
OPEC=石油輸出国機構とロシアなどの産油国で構成される「OPECプラス」は3日、閣僚級会合を行い、9月の生産量について日量10万バレル増産することで合意しました。
ただ、8月に前月から日量65万バレル増産したことと比較すると今回の増産幅は小さく、生産量については、ほぼ現状を維持したかたちとなります。
そのため、今回の増産によって原油価格が押し下げられる効果があるかどうかは不透明な情勢です。
原油の生産量をめぐっては、アメリカのバイデン大統領が先月、サウジアラビアを訪問した際に高騰するガソリン価格の抑制を狙って増産を働きかけていましたが、サウジアラビア側は「OPECプラスが市場の動向を見ながら判断する」としていました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/v6yuaTN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9dIczeZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JFO3A0s
コメントを書く