- 【速報】河野大臣就任会見 消費者庁に霊感商法対策の検討会立ち上げ表明|TBS NEWS DIG
- 【誤報で訂正】読売新聞がおわび記事 捜査対象取り違え「他社の追いかけで初めて安心感が…」最前線の記者が語る報道の“怖さ”|アベヒル
- 【中継】北朝鮮が弾道ミサイル発射 韓国軍発表|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ベラルーシのマケイ外相が急死 / “奪還の街”取材/プーチン大統領、兵士らの母親と面会 など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】「カリスマが率いてきた」橋下徹氏・松井一郎代表の後継は? 維新代表選 |政治部・森本優記者
- ザポリージャ原発 IAEA調査団が今週にも視察へ(2022年8月29日)
高校生を対象「量子コンピューター」学ぶプログラム(2022年8月2日)
経済や社会を大きく変えるとされる量子コンピューターに慣れ親しんでもらおうと、高校生を対象にした人材育成プログラムが行われています。
量子コンピューターが実用化されれば計算速度はスーパーコンピューターの数万倍になるともいわれ、医薬品の開発や人工知能などの分野で大きな進展をもたらすとされていますが、人材の育成が課題です。
川崎市などのプログラムでは高校生を対象に日本に1台しかない量子コンピューターに触れたり、独自のプログラミングを学んだりできます。
高校生:「私はセキュリティーに興味があって量子コンピューターと(従来の)コンピューターだとやり方が変わってきたりとかあるんじゃないかと考えていて、そこが今気になっている」「難しくてあまり理解できなかった」
各国が研究開発にしのぎを削るなか、政府は「2030年までに量子技術を利用する人を1000万人にする」という目標を掲げています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く