- 「スーパーに突っ込む」上空から脅迫…小型機を盗んだ男 米国(2022年9月5日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報ーー“支援物資”拠点もミサイル標的の恐れ 人道支援の担当者「継続的な支援必要」ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「対戦車地雷だって埋まっています」領土の約3割に不発弾など埋まるウクライナ 地雷除去に同行取材|TBS NEWS DIG
- 中国から”黄砂”が飛来 花粉症・金属アレルギーの人は「要注意」【解説】|TBS NEWS DIG
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!5/3(水) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 公的年金4月から0.4%引き下げ 2年連続マイナス
クーデターから1年半 ミャンマー国軍トップ「民主派勢力に厳しい措置」(2022年8月2日)
クーデターから1年半が経ったミャンマーで実権を握る国軍のトップが国民向けに演説を行い、民主派勢力に対する強硬的な姿勢を改めて示しました。
国軍トップのミンアウンフライン総司令官は1日の演説で、対立する民主派勢力について「国家の安全、平和を破壊する手段を取っている」などと批判しました。
そのうえで、「テロリストには厳しい措置が取られるだろう」と強硬的な姿勢を改めて示しました。
また、去年4月にASEAN=東南アジア諸国連合で合意した「暴力の即時停止」や「全当事者による解決に向けた対話」などの5つの合意項目について「今年は可能な限り合意項目が実施される」と述べました。
ただ、国軍は対話の仲介役となるASEANの特使が6月にミャンマーを訪問した際、民主派のアウンサンスーチー氏との面会を認めていません。
国軍側が合意項目の実施に向け具体的にどのような対応を取るのか、不透明な状況です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く