- 【社会生活へ影響も】東京で9699人感染…各地で“過去最多” 1都12県に「まん延防止適用」適用 新型コロナウイルス
- 「前の京アニさんは戻ってこない」36人が犠牲の京アニ放火殺人事件から6年 遺族やファンが追悼 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】日銀・黒田総裁会見 / 現状維持を決定 / 長期金利は4営業日連続で“上限超え” / 物価見通しは引き上げも実質GDPは引き下げ(2023年1月18日)| TBS NEWS DIG
- ロシア軍「戦車撃破」実際は…農業用コンバイン? プリゴジン氏が皮肉「偽装覚えた」#shorts
- 五ノ井里奈さん「声をあげて」世界で評価も葛藤…ニューヨーク密着取材で明かした胸の内 裁判の判決は12日【news23】|TBS NEWS DIG
- ローソン 今年の年末年始もホットミルク半額で販売(2022年12月20日)
“嫉妬されないよう”顔に墨を塗って五穀豊穣を祈願 伝統行事「山の神」2年ぶり開催(2022年1月9日)
1月9日、兵庫県香美町では、顔に墨を塗った子どもたちが五穀豊穣などを祈願する伝統行事「山の神」が2年ぶりに行われました。
9日午前、墨と筆を使って顔に字などを書いてもらう子どもたち。香美町香住区沖浦で行われている「山の神」は、室町時代から続くとされる伝統行事です。女神の「山の神」は美しいものに嫉妬するといわれていることから、顔をわざと墨で汚して参拝することになっています。
新型コロナウイルスの影響で去年は中止され、2年ぶりに行われた今年は地元の園児から中学生まで19人が参加しました。子どもたちは「山の神」がまつられる祠までの約1kmを練り歩いた後、お供えをして五穀豊穣と地区の安全を祈願しました。
#MBSニュース #毎日放送 #山の神 #伝統行事 #墨 #香美町 #兵庫県 #五穀豊穣
コメントを書く