- 【物議】「あの場所がいかに危険か」認定こども園『浸水想定区域』内に建設で懸念の声 宇陀市側「過去に越水した記録ない」
- 【5月23日株式市場】株価見通しは?三浦豊氏が解説
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 専門家が独自予測:「ロシアの日」にコバリョフ氏が大統領代行か?”プーチン氏の家政婦”と呼ばれるセーチン氏が後継者任命に存在感か ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 年間100万個売れるけど108円!ご当地スーパーの“爆売れスイーツ”専門店にも負けないお得なスーパー価格で!|TBS NEWS DIG
- 「路上で人が頭から血を流して倒れている」ひき逃げで55歳女性死亡 京都・西京区
- 【速報】日大アメフト部「廃部」理事会で決定 #shorts
小田原梅の土用干し 猛暑で時間短縮も #shorts |TBS NEWS DIG
神奈川県小田原市で、特産の「小田原梅」の土用干しが行われました。猛暑のため干す時間を短縮するなど、生産者は品質の管理に細心の注意を払っていました。
梅の産地として知られる小田原市の曽我梅林地区では、きょう、特産の「小田原梅」のうち、品質の特に優れた「十郎梅」の土用干しが行われました。
土用干しは、梅雨明けの晴天が続く日を見計らい、梅をざるなどの上に並べて3日間、日中と夜間に干す作業を繰り返すことで、梅の色や乾きを均一にしたり、熟成させて旨味を出したりするために行うということです。
小田原はきょう、最高気温37.0度と厳しい暑さとなりましたが、梅にとっては「好ましい」と生産者からは喜びの声が上がっています。
梅の生産者 川久保和美さん
「干し具合は非常にいいですね。最初の梅雨明け宣言ときはちょっとまだ不安定だった。天気がだいぶ暑くなってきたんで干す時間もですね、だんだん少し短くなってたりしますね」
厳しい暑さでの作業は生産者にも負担となるため、気温が落ち着く9月頃に行うケースもあるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8aHTjFY
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/34evyVR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sMYVzX7



コメントを書く