- 箕面市で山火事、消火活動続く 少なくとも1500平方メートルを焼き、市は近隣に避難指示を出す予定
- 「通園バス置き去り防止法案」立憲・維新・共産が提出(2022年10月14日)
- スマホに「溺死方法」の検索履歴 保険金目的で計画的に知人男性を殺害か #shorts #読売テレビニュース
- 【ご飯がすすむ!おかずまとめ】箸が止まらない!サクッカリッのビックチキンカツ/皮目パリッとふっくら西京焼き/ 自家製デミクラスソースの肉汁バーグ など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「ブラックフライデー」開催 物価高騰で変化 “家計負担軽減”意識 賢い使い方は…(2022年11月18日)
- 習総書記の権威強化へ 中国共産党大会きょう閉幕(2022年10月22日)
小田原梅の土用干し 猛暑で時間短縮も #shorts |TBS NEWS DIG
神奈川県小田原市で、特産の「小田原梅」の土用干しが行われました。猛暑のため干す時間を短縮するなど、生産者は品質の管理に細心の注意を払っていました。
梅の産地として知られる小田原市の曽我梅林地区では、きょう、特産の「小田原梅」のうち、品質の特に優れた「十郎梅」の土用干しが行われました。
土用干しは、梅雨明けの晴天が続く日を見計らい、梅をざるなどの上に並べて3日間、日中と夜間に干す作業を繰り返すことで、梅の色や乾きを均一にしたり、熟成させて旨味を出したりするために行うということです。
小田原はきょう、最高気温37.0度と厳しい暑さとなりましたが、梅にとっては「好ましい」と生産者からは喜びの声が上がっています。
梅の生産者 川久保和美さん
「干し具合は非常にいいですね。最初の梅雨明け宣言ときはちょっとまだ不安定だった。天気がだいぶ暑くなってきたんで干す時間もですね、だんだん少し短くなってたりしますね」
厳しい暑さでの作業は生産者にも負担となるため、気温が落ち着く9月頃に行うケースもあるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8aHTjFY
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/34evyVR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sMYVzX7
コメントを書く