- いのちの遊び場『クラゲ館』とは?開幕まで1年 大阪・国際万博 中島さち子プロデューサーに密着!【ウェークアップ】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』岸田首相、ウクライナを電撃訪問 政府関係者「中国の前に行かないとみっともない」中露会談の真裏で…ゼレンスキー氏と会談 など(日テレNEWS LIVE)
- 感染急拡大で戸惑い広がる・・・ワクチン打てない受験生「怖い」(2022年1月6日)
- 「トランプ“疫病”とコロナで6年ぶり」ホワイトハウス夕食会でバイデン氏が痛烈皮肉(2022年5月1日)
- 比例代表の躍進を最優先次期衆院選で共産党志位委員長野党共闘に意欲も(2023年6月24日)
- 奈良・三郷町で住宅火災 焼け跡から4人の遺体(2022年2月28日)
ネット遮断?カンニング対策、今後どのように 共通テスト“流出”めぐり(2022年1月28日)
大学入学共通テストで試験内容が流出した問題で出頭した19歳の女性について、捜査関係者によりますと、「スマートフォンを使って試験問題を撮影した」と話しているということです。スマートフォンをはじめ、小型化が進んで便利に進化した電子機器が試験に悪用されるということが世界的に問題になっています。世界各国では、どのように対応しているのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く