- 30年前のあの日 90秒の映像の中に「生」と「死」が交差していた 時を経ていま思うこと【阪神・淡路大震災30年】
- 【独自】別事件で逮捕の交際相手の男(31)も関与か 山梨の山林で江戸川区の女性の遺体発見 30歳の男を死体遺棄容疑で逮捕|TBS NEWS DIG
- 「政争の具にするのはよくない」梨泰院事故“責任追及”に冷ややかな声も(2022年11月7日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(9月1日)
- 北朝鮮大使も出席し「自衛権の行使」と正当化 北朝鮮が「火星18型」を発射したことを受け開かれた国連安全保障理事会の緊急公開会合|TBS NEWS DIG
- 【呼びかけ】女子プロバスケ「東京羽田ヴィッキーズ」の選手らが痴漢被害の防止など呼びかけ
JR東日本「ローカル線」 “すべて赤字”存続の危機(2022年7月29日)
コロナ禍によるライフスタイルの変化や、沿線人口の大幅な減少。
鉄道を取り巻く環境が大きく変わるなか、JR東日本は、一日当たりの乗客が2000人未満のいわゆる「ローカル線」の収支を初めて公表しました。
結果は、対象となった35路線・66区間のすべてが赤字でした。
JR東日本・高岡崇経営企画部門長:「各路線は、経営状況がどんどん厳しさを増している状況。こういった路線を取り巻く問題が、当社としても重要な経営課題である」
最も収支が悪かったのは、千葉県内を走る久留里線。久留里~上総亀山間では、100円を稼ぐのに、1万5546円の経費がかかっていました。
JR東日本は今後、地元の自治体や地域住民らと、持続可能な交通体系を議論していきたいとしています。
(「グッド!モーニング」2022年7月29日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く