- 「世界最強」と言われたゼロ戦…弱点はなぜ暴かれた?悲劇の戦闘機の真実|ABEMAドキュメンタリー
- 上海 強制退去の動画で波紋・・・集合住宅を隔離施設に(2022年4月15日)
- 【ニュースライブ5/1(水)】高槻市営バス元運転手が当て逃げ疑い/他の選手にもわいせつ行為か/労働者の祭典『メーデー』 ほか【随時更新】
- 岸田総理の長男・翔太郎秘書が外遊中に公用車で観光との報道 木原官房副長官は事実関係の説明避ける|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】任期中“最後”の決定会合 日銀・黒田総裁会見(2023年3月10日)|TBS NEWS DIG
- 【準々決勝】全国選抜中学硬式野球 取手vs札幌新琴似【夏の全国大会 生中継記念!】(2022年7月30日)
ベビーカーのタイヤ破裂に注意 抱っこひもでも事故(2022年7月28日)
夏休みで親子の外出も増えるなか、ベビーカーや抱っこひもで事故が起きないよう、使い方に注意が呼び掛けられました。
これは、空気を入れすぎたベビーカーのタイヤが破裂する様子です。
実験では、車輪の破片がおよそ23メートル先にまで飛び散りました。
停車中のベビーカーに体が触れて動き出し、子どもが階段から転落したり、抱っこひもから子どもが落下してけがをしたりするケースもあったということです。
2017年度からの5年間に起きたベビーカーや抱っこひもの事故は237件で、うち14件で子どもが実際にけがをしたということです。
NITE=製品評価技術基盤機構では、使い慣れたものでも一瞬の油断や慣れが大きな事故につながることもあるとして、事前に製品を点検したり、使い方をチェックしたりするよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く