- 「法相は朝、死刑のハンコを押す地味な役職」葉梨法相パーティーで発言|TBS NEWS DIG
- 「しゃべるな しゃべるな」揺れる安倍派 議員暴露に幹部は? 本格捜査へ【スーパーJチャンネル】(2023年12月14日)
- 脱線した特急車両を移送…破損部分など調査へ 鉄道ファン「けっこう貴重」南海電鉄(2022年6月17日)
- 通園の送迎バスに安全装置設置進まず政府が義務付けたのになぜ背景には半導体不足の影響がTBSNEWSDIG
- 【タカオカ解説】「誰と」「何を」「どこで」で、今後の世相がわかる!?岸田首相、プーチン大統領、トランプ元大統領…政治家たちの大事な“夏休み”
- 【WHO事務局長】北朝鮮の感染状況「深く懸念」 ワクチン提供など申し出
鉄道運賃も柔軟に コロナ禍でライフスタイルに変化(2022年7月26日)
多様化する利用者のニーズなどに応えるため、国土交通省の有識者委員会で、鉄道各社がより柔軟に運賃を設定できるようにすべきとする中間取りまとめ案が示されました。
有識者委員会は、これまでコロナ禍で大きく変わったライフスタイルや多様化する利用者のニーズなど、世の中の変化に対応して鉄道の運賃制度を見直す必要があるとの議論がされてきました。
26日に示された中間取りまとめ案によりますと、自治体との合意があれば鉄道会社が国に届け出るだけで新しい運賃を柔軟に設定できるようになります。
これが実現すればローカル線において、並行して走るバスの運賃と値段を合わせることで「共通定期券」ができるなど利便性の向上につながるとしています。
また、JR東日本が検討している利用時間帯をオフピーク時に限定し、価格を通常の定期券よりも安く抑えた「オフピーク定期券」の導入も可能になります。
国土交通省は法律の改正や運用の見直しなど具体的な検討を進めることにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く