- 調査団数名は現地留まる IAEAザポリージャ原発視察(2022年9月2日)
- ウクライナ“中立化”「ロシアと議論の用意ある」(2022年3月28日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』まもなく侵攻から1年…緊迫の日常続く ウクライナ激戦地を守る兵士たち/射程150キロの長距離ロケット弾「GLSDB」を初供与へ 米(日テレNEWS LIVE)
- 滋賀で“オミクロン株感染”初確認 県内に住む女性1名で軽症 京都でも新たに4人確認
- 農林水産物・食品の輸出額6525億円と“過去最高”に…ホタテ貝・ぶり・日本酒が増加…コロナ感染落ち着き欧米で外食需要回復 小売りやEC販売も好調 上半期|TBS NEWS DIG
- 85歳妻の介護7年…認知症悪化 80歳夫「耐えきれず首絞めた」(2023年10月4日)
ロシア、オデーサ攻撃を正当化「軍事施設を標的」(2022年7月25日)
ウクライナの穀物輸出で合意した直後にオデーサ港をロシア軍が攻撃したことについて、ロシア国防省は「軍事施設を標的にした攻撃だ」として正当性を主張しました。
ロシア国防省の報道官は24日、オデーサ港のミサイル攻撃について「ウクライナ軍の艦艇とアメリカが供与した対艦ミサイル『ハープーン』の保管庫を破壊した」と明らかにしました。
そのうえで、「軍事施設を標的にしたものだ」として正当性を強調しています。
ロシアとウクライナは22日、トルコと国連の仲介でウクライナ産の穀物輸出の拠点であるオデーサ港などの安全を保証することで合意しました。
ロシアのラブロフ外相は24日、ロシア産の穀物についても輸出できるように欧米の制裁を解除するべきだと要求しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く