- 「混乱しています」兵庫・斎藤知事のパワハラ疑惑など告発した元幹部職員が死亡 19日に証人喚問予定
- 「恨みを祈願する所ではない」千葉の神社で“わら人形”五寸釘で打ちつけ『抹殺祈願』“ある人物”の顔写真も|TBS NEWS DIG
- 「不記載は派閥から指示」安倍派副大臣 交代人事に不満爆発で暴露…4閣僚を更迭【もっと知りたい!】(2023年12月14日)
- 「いつもうるさい」などと…隣部屋の男性に強盗致傷か 男逮捕(2023年9月26日)
- 【女子】京都精華×東海大福岡 ウインターカップ 5日目 高校バスケ(2023年12月28日)
- 成田悠輔氏「日本の“横ばい力”が光る個性」「トントンで明るく生きていけばいい」2023年日本景気回復のカギは?|TBS NEWS DIG
「行動制限ではなく重症化リスクに応じた受診検討を」現場医師語る“医療逼迫の実態”(2022年7月24日)
新型コロナの“第7波”の状況を受け、医療現場の現状などについて、埼玉医科大学総合医療センター 岡秀昭教授にお話しを伺います。
Q. “第7波”は“第6波”までとは何が違う?
(埼玉医科大学総合医療センター 岡秀昭教授)
〇“第7波”は軽症者が多く、外来を中心に過去にないひっ迫
〇ワクチンの4回目接種が医療従事者に行われていない。医療従事者の感染、院内クラスターが頻発
Q. 行動制限についてはどう考えている?
(埼玉医科大学総合医療センター 岡秀昭教授)
〇軽症者が多いのも事実
〇飲食・旅行の制限ではなく、重症化リスクに応じて受診の検討を
7月24日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く