- 再開初日に国境の全面閉鎖発表 フィンランド政府 ロシア経由の難民急増で再び(2023年12月15日)
- 【解説ライブ】ロシア重要基地にドローン攻撃 冬は不利か/今年のシニアトレンド/「今年の一皿」に“冷凍グルメ”――など (日テレNEWS LIVE)
- 「日本の立場を伝えた」処理水めぐり日中首脳が短時間立ち話(2023年9月6日)
- スシローでまた迷惑動画…今度は寿司に“スプレー噴射” 「刑事・民事で厳正に対処」方針|TBS NEWS DIG
- 【米中間選挙】バイデン大統領の支持率回復が足踏み トランプ派候補のスキャンダルも アメリカ中間選挙まで1か月
- 辺野古“不承認”巡る訴訟 沖縄県の敗訴確定 玉城知事「極めて残念」(2023年9月4日)
「100億ドル相当の穀物輸出できる」ゼレンスキー氏 ロシアとウクライナが穀物輸出再開に合意|TBS NEWS DIG
ウクライナ侵攻で滞っていた穀物の輸出再開に向けてロシアとウクライナなどが合意文書を結びました。これを受けてゼレンスキー大統領は、およそ1兆3600億円相当を輸出できるとしています。
トルコのイスタンブールで22日、国連とトルコの仲介により、ロシアとウクライナはオデーサなど3つの港からの穀物の輸出を可能にすることなどを定めた合意文書に、それぞれ別々に署名しました。
国連高官によると、文書には▼イスタンブールに両国およびトルコ、国連が運用に当たるコントロールセンターを設けること、▼ウクライナが設置した機雷は撤去せず、ウクライナ側が運搬船を誘導することなどが盛り込まれています。
これを受け、ウクライナのゼレンスキー大統領は。
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「これで去年収穫した2千万トンの穀物を輸出できる。さらに今年の収穫分も出荷することが可能になる」
滞留する100億ドル、およそ1兆3600億円相当の穀物を輸出できるとしています。
一方、ロシアのラブロフ外相は、今回の合意とは別にロシアと国連との間でロシア産農産物の輸出に関する「覚書」を交わしたと明らかにしました。
ロシアとしては、制裁により制限されているロシア産農産物と肥料の輸出再開に向け働きかけを強めるとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/19PyMke
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/O0XmBaR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GX2Tkt6



コメントを書く