- 【台湾】「双十節」迎える 蔡英文総統が中国を批判「台湾海峡の安定を脅かしている」
- 【新型コロナ】全国で12万7422人感染 岩手と秋田で過去最多更新
- 【5/22~5/26 解説まとめ】G7閉幕、終わってからの注目ポイント/NATOアジア進出?/SITとSATの違い/トラブル相次ぐマイナンバー【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- マンションに意識ない男女 宅配業者装い押し入りか(2022年2月15日)
- “ミャクミャク新幹線”出発進行!「思ったより大きく貼っていてびっくり」万博終了の来年10月まで
- 新年度を迎え 混雑の週末 “第7波”懸念・・・小池知事「飲食は少人数・短時間で」(2022年4月4日)
【経団連】“若い世代に起業家教育を”経済界から 選択肢を持てるよう初等教育の強化訴える声
政府が新しい資本主義の柱としてスタートアップの育成強化を掲げ2022年を「スタートアップ創出元年」と位置づける中、経済界からは若い世代が起業の選択肢を持てるよう初等教育の強化を訴える声が上がりました。
経団連は2日間にわたり企業経営者らおよそ40人が参加する集中討議を行いました。日本経済けん引のためにスタートアップ育成の重要性が認識されました。
アサヒグループホールディングス・小路明善会長「初等教育からきちっとしたアントレプレナー人材育成というのをやって、大学で総合的にアントレプレナーになる卵をつくって社会に出て、そしてまた社会の中で起業がバックアップしたら良い。そういう初等から社会まで流れというものを作っていくと、日本も諸外国、特に欧州に負けずに育っていくと思います」
また、ユーグレナの出雲社長は、起業家自らが出前授業を行う「アントレプレナーシップ教育」の拡充を訴えました。
ユーグレナ・出雲充社長「(日本は)圧倒的にベンチャー、スタートアップがちょっとしかいませんから、その中から大成功するスタートアップはなかなか生まれてこないんです。中学・高校・大学で、ベンチャー・スタートアップという選択肢がありますよっていうことを子どもたちに学生に若者に知ってもらう『アントレプレナーシップ教育』をこれから重点的に取り組んでいくというのが一番大切だと思います」
経団連は、5年後までにスタートアップの数を今の10倍の10万社に増やす目標を発表していて、達成に向けた検討が進められています。
(2022年7月22日放送)
#経団連 #スタートアップ #ベンチャー #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/ZLYVODc
Instagram https://ift.tt/CZoGpB3
TikTok https://ift.tt/emPbEBM
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く