- 「バザーやりたい」“貴金属”買い取り持ちかける謎の人物 目撃者は… 福島強盗殺人(2023年2月8日)
- 若田光一さんら搭乗の民間宇宙船「クルードラゴン」国際宇宙ステーションに無事到着(2022年10月7日)
- 自転車の高齢女性が横転…車が接触しそのまま走り去る 女性は首の骨を折る大けが(2022年9月18日)
- 初競り・初詣・書き初め 3年ぶりの行動制限のない年末年始が明け本格的な「仕事始め」 仕事前にコロナ検査を受ける人も|TBS NEWS DIG
- 【男を逮捕】女子高校生に”わいせつ未遂”「君の家に時限爆弾しかけた」
- 岸口県議は「除名」、増山県議は「離党勧告」“流出問題”で兵庫維新の会が発表「本来なら重たい処分を出したくないのが仲間としては本音」
【経団連】“若い世代に起業家教育を”経済界から 選択肢を持てるよう初等教育の強化訴える声
政府が新しい資本主義の柱としてスタートアップの育成強化を掲げ2022年を「スタートアップ創出元年」と位置づける中、経済界からは若い世代が起業の選択肢を持てるよう初等教育の強化を訴える声が上がりました。
経団連は2日間にわたり企業経営者らおよそ40人が参加する集中討議を行いました。日本経済けん引のためにスタートアップ育成の重要性が認識されました。
アサヒグループホールディングス・小路明善会長「初等教育からきちっとしたアントレプレナー人材育成というのをやって、大学で総合的にアントレプレナーになる卵をつくって社会に出て、そしてまた社会の中で起業がバックアップしたら良い。そういう初等から社会まで流れというものを作っていくと、日本も諸外国、特に欧州に負けずに育っていくと思います」
また、ユーグレナの出雲社長は、起業家自らが出前授業を行う「アントレプレナーシップ教育」の拡充を訴えました。
ユーグレナ・出雲充社長「(日本は)圧倒的にベンチャー、スタートアップがちょっとしかいませんから、その中から大成功するスタートアップはなかなか生まれてこないんです。中学・高校・大学で、ベンチャー・スタートアップという選択肢がありますよっていうことを子どもたちに学生に若者に知ってもらう『アントレプレナーシップ教育』をこれから重点的に取り組んでいくというのが一番大切だと思います」
経団連は、5年後までにスタートアップの数を今の10倍の10万社に増やす目標を発表していて、達成に向けた検討が進められています。
(2022年7月22日放送)
#経団連 #スタートアップ #ベンチャー #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/ZLYVODc
Instagram https://ift.tt/CZoGpB3
TikTok https://ift.tt/emPbEBM
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く