- 月面探査機「SLIM」日本初の月面着陸に成功 一方で太陽電池パネルにトラブル 現在は搭載バッテリーで運用|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】沖縄 独自警戒レベル引き上げ “まん延防止”要請検討
- 「被告に手伝ってほしいと伝えた」2歳女児放置死 主犯とされる祖母が証言 ベビーサークルに板張り
- 紅葉色づく伊豆“裏庭”を限定公開 「わさびソフト」外国人客が興奮(2023年11月30日)
- 【ライブ】『日テレ今週のニュース』中学校教員“切りつけ”「無差別殺人に興味」強い殺意と計画性 / 「エホバの証人」“児童虐待”の実態とは / 無月経6年の元アスリート など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブカメラ】羽田空港 HANEDA,Tokyo International Airport
英 消費者物価指数40年ぶり上昇率(2022年7月20日)
イギリスではエネルギー価格の高騰などの影響で、消費者物価指数が40年ぶりの高水準となりました。物価の急上昇が家計に影響を与えています。
イギリスの国家統計局は20日、6月の消費者物価指数が去年の同じ月に比べて9.4%上昇したと発表しました。
1982年2月以来、およそ40年ぶりの歴史的な高水準で、ウクライナ情勢などでガソリン価格が42%、食品価格がおよそ10%も上昇したことが原因だとしています。
イギリスでは10月に家庭での電気やガスの料金が大幅に値上げ予定で、秋までに消費者物価指数が前年比プラス11%に達する可能性も指摘されています。
物価の急上昇に対して賃金の引き上げが進んでいないことも多く、さらなる家計の圧迫が懸念されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く