- シングルマザーを孤立させないために…児相でも警察でもない“こども宅食”とは?「近所のおばちゃんが立ち話するみたいな」|TBS NEWS DIG
- カラス駆除のはずが…タカが散歩中の犬を襲う 飼い主の女性が犬をかばい人差し指にけが | TBS NEWS DIG #shorts
- 中国・重慶「政府は間違っている」異例の公然ゼロコロナ批判|TBS NEWS DIG
- 「相鉄・東急直通線」開業 新横浜へのアクセス向上(2023年3月18日)
- 「地獄なんて生易しいものではない」漫画「はだしのゲン」の原型となった作者の“凄惨な体験”…中沢啓治の自伝「おれは見た」を巡る
- 最短15分で食料品・日用品を「即配」 Zホールディングスがサービス開始(2022年1月27日)
英 消費者物価指数40年ぶり上昇率(2022年7月20日)
イギリスではエネルギー価格の高騰などの影響で、消費者物価指数が40年ぶりの高水準となりました。物価の急上昇が家計に影響を与えています。
イギリスの国家統計局は20日、6月の消費者物価指数が去年の同じ月に比べて9.4%上昇したと発表しました。
1982年2月以来、およそ40年ぶりの歴史的な高水準で、ウクライナ情勢などでガソリン価格が42%、食品価格がおよそ10%も上昇したことが原因だとしています。
イギリスでは10月に家庭での電気やガスの料金が大幅に値上げ予定で、秋までに消費者物価指数が前年比プラス11%に達する可能性も指摘されています。
物価の急上昇に対して賃金の引き上げが進んでいないことも多く、さらなる家計の圧迫が懸念されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く