- Nスタ解説まとめプリゴジンの反乱影響はウクライナから報告/京王線ジョーカー初公判/新型コロナ患者数11週連続増加/山手線刃物騒動問題点は?/万葉集を若者言葉にした本がヒット
- もうGW!?客が続々「最後の秘湯」に「絶景ツツジ」宿は満室も“問題”が…(2023年4月27日)
- ポーランドのウクライナ支援 避難長期化みすえ「語学教育」も(2022年3月13日)
- 【LIVE】きょうのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(1月2日)
- 4630万円誤振り込み 決済代行業者が少なくとも3500万円を町へ返金|TBS NEWS DIG
- ChatGPT先行導入企業から見えたビジネス利用の課題人間の数十倍の速さで仕事をこなす一方で社長の名前を間違えるといったミスもTBSNEWSDIG
【解説】コロナ感染後の子どもがまれに発症『MIS‐C(小児多系統炎症性症候群)』…2~6週間後に高熱・発疹・下痢などの症状(2022年7月19日)
全国的に新型コロナウイルスが急拡大して“第7波”に入ったとされています。感染者が増える中、注目される「子どもの病気」があります。体の様々な部位で炎症が起こるというこの病気について、医師で公衆衛生に詳しい関西福祉大学の勝田吉彰教授に聞きました。
MIS‐C(ミスシー)=小児多系統炎症性症候群というもので、コロナ感染後の子どもがまれに発症するということです。体の様々な部位で炎症が起き、心臓の機能が落ちることもあり、海外では死者も出ているということです。国内ではこれまで少なくとも20人が発症し、この20人は幸い全員回復したというふうに伝わっています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/h7bAEwR
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#小児多系統炎症性症候群 #コロナ #子ども #新型コロナウイルス #勝田吉彰教授 #第7波 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く