- 【旧統一教会】15年間で『1億6000万円以上』献金…山上徹也被告の母親と同じ教区の元信者 旧統一教会の元職員が語る「尋常ではない献金額の実態」(2023年1月13日)
- 駅の女性トイレで『生理用ナプキンを無料提供実験』広告で収入得る仕組み 南海電鉄(2022年5月12日)
- ツイッターのロゴ 青い鳥から「X」に変更へ(2023年7月24日)
- 事件前に2軒で飲酒 男を「危険運転致死傷容疑」で追送検 4人死傷のひき逃げ(2023年1月17日)
- 「殺す準備できた」「お前の寿命は1か月ぐらい」明石市の泉房穂市長に再び脅迫メール(2022年11月24日)
- 『減る神戸・増える明石』神戸市の悩みは「お隣への人口流出」今年150万人切る見通し(2023年5月23日)
【中国】GDP前年比0.4%増…厳しいゼロコロナ政策影響
中国の今年4月から6月までのGDP・国内総生産の伸び率は去年の同じ時期に比べ0.4パーセント増にとどまりました。厳しいゼロコロナ政策による経済の失速が鮮明となったかたちです。
中国政府が発表した4月から6月までのGDPの伸び率は、前年同期比でプラス0.4パーセントで、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった直後の2020年1月から3月以来となる低水準になりました。
内訳では、個人消費が前年同期比でマイナス4.6パーセントと落ち込んだほか、工業生産も低迷しました。さらに地域別では、およそ2か月にわたりロックダウンした上海がマイナス13.7パーセント、移動制限などが続いた北京がマイナス2.9パーセントとなっており、厳しいゼロコロナ政策による影響が鮮明になっています。
また、上半期全体でもプラス2.5パーセントにとどまっていて、中国政府が今年1年間の経済成長率の目標とする「5.5パーセント前後」を大きく下回っていますが、政府は目標達成は可能との認識を崩していません。
中国・国家統計局担当者「今年の経済成長率の目標実現には挑戦が伴う。しかし長期的には中国経済のファンダメンタルが上向きであることに変わり無い」
ただ、習近平指導部はゼロコロナ政策を堅持する方針で引き続き中国経済に重くのしかかりそうです。
(2022年7月15日放送)
#中国 #GDP #国内総生産 #ゼロコロナ政策 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/4mev7XL
Instagram https://ift.tt/ci3ut7H
TikTok https://ift.tt/JpTWSYQ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く