- 大阪・松井市長がドバイ万博へ出発…招致活動で大阪・関西万博150か国の参加を目指す(2022年3月30日)#Shorts#ドバイ万博#関西万博
- 【“神宮外苑”再開発】樹木伐採 事業者「約4割減可能」
- “異例”の経済対策決定 高騰する電気・ガス代の負担軽減策盛り込まれ 1人当たり10万円相当の子育て支援策も|TBS NEWS DIG
- 【京都選挙区】改選数2の京都選挙区ではこれまでに9人が立候補を届け出 『参議院選挙』公示(2022年6月22日)
- 【全国の天気】東京20日間“雨なし” あすも晴天 続く乾燥で火災注意!(2023年1月11日)
- 【アメリカ中間選挙2022】バイデン氏、開票後初会見 ご機嫌なトランプ氏に”変化” 関連ニュースまとめ (日テレNEWS LIVE)
横転事故・橋の通行止め・欠航・・・東京23区4年ぶり大雪警報(2022年1月6日)
東京23区に4年ぶりとなる大雪警報が出されました。
6日午後6時には、10センチの積雪を観測しました。この大雪により、事故が相次ぎました。港区のレインボーブリッジの都心方面へ向かう上り車線でノーマルタイヤのトラックが横転。運転していた40代の男性にけがはないといいますが、レインボーブリッジは上下線ともに通行止めになりました。
首都高速・横浜北線では、乗用車のスリップをきっかけに、少なくとも6台が絡む多重事故が起き、4人がけがをしました。
予想を上回る大雪に見舞われた関東地方。低気圧が予想よりも早く発達したことで、雪の量が多くなり、範囲も広がりました。
この状況に、異例の対応を取ったところもあります。
東京タワーは午後3時過ぎにライトアップされました。雪によってできたつららが落下する危険があるため、ライトの熱で凍結防止をしているからです。この対策も、前回、大雪警報が出された2018年以来、4年ぶりだそうです。
成田空港では、航空機の翼などが凍り付かないよう、特殊な液体を吹きかける光景が見られました。6日、日本航空で68便、全日空で40便が欠航するなど、空の便への影響も大きなものになりました。
夕方、雪のピークは去った東京ですが、混乱は帰宅の足にも広がりました。午後5時過ぎ、大雪の影響で、日暮里・舎人ライナーは、全線の運行を停止しました。バスで振り替え輸送を行っていますが、来るのは1時間に1本程度。列を成した人々の数は数百人に膨らんでいました。午後8時半ごろ、舎人ライナーは本数を限定しつつ、運転を再開しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く