- PCR検査場に再び大行列 薬局は検査キット確保に苦労「なかなかうまく回っていない」(2022年7月22日)
- ハロウィーン直前の週末 東京・渋谷駅前「ハチ公像」周辺を封鎖 警視庁は夕方から数百人態勢で警戒強める方針|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】全国で2万4839人感染 先週月曜日より585人上回る
- 立憲・泉代表 幹事長に岡田克也氏を起用で調整(2022年8月21日)
- 認知症による行方不明者全国最多は兵庫県人番目は大阪府人年
- 【ライブ】円相場が乱高下:円安で“爆買い”復活の兆し / 円安で給料アップ / 養殖魚のエサの原材料「魚粉」高騰 / 来春の電気代「2000~3000円」上昇か など(日テレNEWSLIVE)
米国・消費者物価9.1%上昇 40年半ぶり高水準…“悪い物価上昇”日本で続くか(2022年7月14日)
アメリカ労働省が発表した、6月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて、9.1%上昇しました。
5月に記録した伸び率の8.6%を上回り、40年半ぶりの高い水準です。予想を上回る数値に、市場関係者は、次のように話します。
野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「物価の上昇が収まらないということと、さらにそれを受けてですね、アメリカで大幅な利上げが行われるという見方から、円安の流れが進む。そして、世界的な株安になるという可能性が出てきたと思います」
欧米で金融引き締めが進むなか、大規模な金融緩和策を継続する日銀の黒田総裁。日本の物価も、今後さらに上昇するのでしょうか?
野村総研 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「さらに円安、“悪い円安”が進んで、“悪い物価上昇”が続くと…。一方で、賃金は上がらないという見方が強いので。にわかに、日本の個人が消費をグッと抑えるという、そういうリスクが出てくる」
(「グッド!モーニング」2022年7月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く