- 【解説】令和の“成田闘争”現場を取材した記者に聞く 社会部・西井紘輝記者【ABEMA NEWS】(2023年2月22日)
- 【おてつたび】日本最北の村でイチゴ農業体験!しかもおお金ももらえちゃう旅【Update the world #14-②】(2022年2月25日配信)
- 【赤字ローカル鉄道で提言】地元のニーズにあった方法協議
- 「最悪ですね」全国旅行支援の開始延期を検討…需要低下のおそれに旅行会社ら“不安”(2022年7月7日)
- 【ニュースライブ 6/20(木)】ミャクミャクが吉本新喜劇出演/ツケ回収のため風俗店紹介か ホストら逮捕/宝塚歌劇団「宙組」公演再開 ほか【随時更新】
- 【イラン】国営テレビがハッキング ニュース中にハメネイ師に抗議の動画
東電旧経営陣に“13兆円”賠償命令 原告側「後世に残る名判決」(2022年7月14日)
福島第一原発の事故で会社が多額の損害を被ったとして、東京電力の株主らが旧経営陣に賠償を求めた裁判で、東京地裁は13日、勝俣恒久元会長(82)ら4人に対し、13兆3000億円余りの支払いを命じました。
判決は、旧経営陣4人が、重大な事故が生じる可能性を認識しながら、津波対策を怠ったとして、「原子力事業者及びその取締役として、安全意識や責任感が根本的に欠如していた」と厳しく指摘しています。
原発事故を巡って、旧経営陣の個人責任を認める司法判断は初めてで、13兆円もの賠償額は、国内の裁判では過去最高とみられます。
ただ、この桁違いの賠償額、実際に払えるのでしょうか?
株主代表訴訟に詳しい 直法律事務所・澤田直彦弁護士:「会社法上の一部免除の手続きを取れるかどうか。取れなかった場合は、保険で支払うという方法を検討することになる。支払い限度額というものは、通常数億円から10億円程度。保険でも支払えないという結論になると思う。破産という方向しか、選択肢がなくなるでしょう」
今回の判決の影響について、原告側の弁護士は、次のように話しました。
原告側・河合弘之弁護士:「いい加減なことをして事故を起こすと、役員が個人的に損害賠償させられるんだよ。それぐらい重い責任なんだよと、突き付けたわけですね。後世に残る名判決だと思います」
(「グッド!モーニング」2022年7月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く