- 立憲・小西議員 “サル発言”撤回し謝罪も一部メディアに「しかるべき措置を取る」|TBS NEWS DIG
- 電動キックボード7月からの交通ルール変更前に安全教室(2023年6月18日)
- 「壁か屋根か分からない…」茨城・守谷市の“大規模な火災” 発生5日目も鎮火メド立たず 現場リポート|TBS NEWS DIG
- 大雪で20kmの車立ち往生続く…救援物資配布も「いつまで車で過ごせばいいのか」と不安の声 新潟・柏崎市【現場中継】|TBS NEWS DIG
- 大田区 男子中学生刺傷事件 父親の勤務先を頻繁に訪問か(2023年5月11日)
- 英語スピーキングテスト実施 今年度から都立高校入試に活用|TBS NEWS DIG
ウクライナ軍、ヘルソン州でロシア軍弾薬庫を破壊 南部で反撃の動き 黒海の封鎖めぐりトルコで協議へ|TBS NEWS DIG
ウクライナ軍は、ロシアが制圧したとする南部ヘルソン州の弾薬庫を破壊、反撃の動きを見せています。
ウクライナ軍は11日、南部へルソン州ノバカホフカにあるロシア軍の弾薬庫を破壊したと発表しました。地元議員は「建物の窓は壊されたが人々は喜んでいる。ウクライナ軍が近づいているからだ」とSNSに投稿しています。
この攻撃をめぐり、ロシアメディアは12日、現地の親ロシア派当局の話として、アメリカがウクライナに供与した高機動ロケット砲システム「ハイマース」による攻撃で硝酸塩の倉庫が爆発し、少なくとも7人が死亡したほか、80人が負傷したと伝えています。
ロシア側は、今回の攻撃がゼレンスキー大統領の命令によるものだとして非難を強めています。
一方、南部ミコライウ州の当局は12日、ミコライウ市にある住宅や医療施設がロシア軍の砲撃を受け、12人が負傷したと明らかにしました。
国連は、11日までにウクライナで5000人を超える民間人の死者を確認したと発表、ただ実際の死者数はこれを大きく上回るとの見方を示しています。
こうした中、ロシアが黒海の港を封鎖し、ウクライナからの穀物の輸出が停滞している問題をめぐり、ロシア・ウクライナ・トルコ、国連の代表団が13日、イスタンブールで協議を行うと、トルコの国防相が明らかにしました。
国連のグテーレス事務総長は12日、「問題の解決に向けて取り組んでいるが、まだやるべきことがある」と述べていて、今回の協議が事態の打開につながるかが注目されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/vDxKm3R
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/kVnrIe4
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/R3mwgoU
コメントを書く