- 【速報】キノコ採り中にクマに襲われる 男性逃げ出し…女性の遺体発見 岩手(2023年10月19日)
- 岡ちゃんから森保監督へ「メディアが煽るから!」 #shorts #NewsBAR橋下
- 「萩生田さんを政界に戻すことが神様の計画」…旧統一教会元信者が証言“落選中の萩生田氏を手伝った”|TBS NEWS DIG
- 「偽旗作戦かわからないが、もし行えば重大な間違い起こす」 ロシア主張の“汚い爆弾”めぐりバイデン氏が警告|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:中トロ半額も「土曜日限定」の特売店 / いのちを守る新知識 / 早くも“衣替え” クリーニング店には…など(日テレNEWS LIVE)
- 17年前に琵琶湖岸で男性の切断遺体が見つかった事件 別の殺人事件で服役中の74歳男を逮捕へ #shorts #読売テレビニュース
【リスク可視化】“フタなし”でトイレを流すと粒子が高さ1.5mまで到達(2022年12月19日)
コロラド大学ボルダー校、ジョン・クリマルディ教授:「水流トイレにレーザーを照射することで、トイレから出てくるエアロゾル化した粒子を直接目で見ることができます」
コロラド大学の研究チームによりますと、ふたのないトイレで水を流した時に肉眼では見えない粒子が秒速2メートルで放出され、8秒以内に便器から1.5メートルの高さまで舞い上がることが分かりました。
実験は、ふたのない北米の一般的な公衆トイレを想定した実験で、粒子の一部は数分以上、浮遊する可能性もあるということです。
研究チームは、トイレの配管や換気方法が改善されれば、粒子に含まれるとみられる大腸菌やノロウイルスなどの病原体にさらされるリスクを減らせるかもしれないと話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く