- 上皇ご夫妻も観覧 京都三大祭のひとつ「葵祭」のハイライト「路頭の儀」 4年ぶりの開催|TBS NEWS DIG
- 異例の事態・・・“野党”国民民主 政府予算案「賛成」(2022年2月22日)
- 「再生可能エネルギー」で温泉街復興へ 温泉の熱を生かした「バイナリー発電」を活かし「オニテナガエビ」の養殖 福島市・土湯温泉|TBS NEWS DIG
- 【台風15号進路情報】関東から西は天気回復へ 気温上昇 関東の肌寒さも解消 北陸や北日本は雷雨に注意|TBS NEWS DIG
- 神奈川・厚木市の路上で倒れていた男性が死亡 ひき逃げ事件として捜査|TBS NEWS DIG
- 【カルガモ親子】線路にヨチヨチ…月曜朝のラッシュ時に電車“緊急停車”
【リスク可視化】“フタなし”でトイレを流すと粒子が高さ1.5mまで到達(2022年12月19日)
コロラド大学ボルダー校、ジョン・クリマルディ教授:「水流トイレにレーザーを照射することで、トイレから出てくるエアロゾル化した粒子を直接目で見ることができます」
コロラド大学の研究チームによりますと、ふたのないトイレで水を流した時に肉眼では見えない粒子が秒速2メートルで放出され、8秒以内に便器から1.5メートルの高さまで舞い上がることが分かりました。
実験は、ふたのない北米の一般的な公衆トイレを想定した実験で、粒子の一部は数分以上、浮遊する可能性もあるということです。
研究チームは、トイレの配管や換気方法が改善されれば、粒子に含まれるとみられる大腸菌やノロウイルスなどの病原体にさらされるリスクを減らせるかもしれないと話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く