- 【中国】習近平主席“異例の3期目”に 前国家主席は共産党大会を“途中退場”
- 北九州で母娘刺され重傷…犯人の行方追う 近くでは男性が列車事故で死亡(2022年8月14日)
- 【SDGs】「アップサイクル」捨てるはずのものから新しい価値を…“リサイクル超えた”再利用でこだわりの食を生む夫婦に密着!
- 「面白いと思った」裁判中の音声をライブ配信し業務妨害の疑い 男子大学生を書類送検(2023年10月4日)
- 【静かな退職】若新流は「週休4日で月15万」コロナ禍で価値観も変化?”新しい働き方”を考える【若新雄純】
- 【ライブ】家計を直撃….「“値上げ”ニュースまとめ」 年末買い出しにも「値上げの波」 カニ・エビ・数の子も高騰 / 季節の風物詩「年越しそば」「みかん」にも…(日テレNEWSLIVE)
【アメリカ】史上最大の宇宙望遠鏡が撮影 最も遠い宇宙空間を鮮明に捉えた赤外線画像
アメリカのNASA=航空宇宙局などが開発した史上最大の宇宙望遠鏡が撮影した画像が11日、初めて公開されました。これまでで最も遠い宇宙空間を鮮明に捉えた赤外線画像になるということです。
NASAなどが1兆円あまりをかけて開発した「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が撮影した画像。およそ46億年前の銀河団を撮影したもので、画像には色とりどりのたくさんの銀河が映し出されています。
画像の公開に立ち会ったバイデン大統領は「アメリカの人々、特に子供たちに我々の可能性に限界はないと思い出させてくれる」と成果を誇りました。
この望遠鏡は、1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡の後継で、直径6.5メートルの主鏡とテニスコートほどの大きさの遮光板で構成されていて、史上最大です。
NASAは12日に最新のフルカラー画像をさらに公開するとしています。
(2022年7月12日放送)
#アメリカ #宇宙 #銀河団 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/KwZ0Weg
Instagram https://ift.tt/F3SU8kV
TikTok https://ift.tt/gACkVHU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く